
前回の続きです。
PDWに慣れてきたら次はカービンライフルがおすすめです。
理由はカービンライフルはPDWでキルが難しい距離が届くようになるので、
少し交戦距離が伸びて立ち回りの幅が広がります。
それに近距離戦は高レートのカービンを使うことでPDWに撃ち勝てる時もあるので、
近~中距離で戦いたい方に最適です。
更に全兵科共通で使うことができるので兵科に縛られることがないですし、
武器を1つに絞って極めることができるのも魅力です。
上級者でカービンのキル数の多い人がいるくらいなので、
初心者でも上級者でも幅広く扱えるのも魅力ですね。
欠点としては広大なマップでは交戦距離が足りなくて扱いづらいことです。
なので屋内戦や適度な中距離戦があるマップで使っていきましょう。
それではカービンライフルの性能と、
おすすめのカービンライフルを紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
カービンライフルの特徴は腰だめ撃ちの精度が良く接近戦に優れていて、
中距離の敵に対してもキルを狙っていけます。
更に高レートの武器を使えば、
近距離や出会い頭での撃ち合いにも対応することができます。
しかしショットガンやPDWには撃ち負けるので少し距離をとって戦うことが必要です。
ちなみに中距離戦をする時はなるべく低レートの武器を使いましょう。
PDWと比べると威力は高い方ですが、
それでも多くの弾丸を撃ちこまなくてはならないので反動制御が必要です。
無理して中距離まで狙おうとするとキルできなかったり反撃されたりするので、
初心者の方は素直に高レートで近距離だけに集中するといいでしょう。
おすすめのカービンライフルは、
2番目にアンロックされるACW-Rがおすすめです。

ある程度レートも高くレートの割りに反動制御も容易なため初心者におすすめです。
関連記事:ACW-Rの性能。
最初は近距離メインで立ち回り、
慣れてきたら中距離戦にも挑戦して立ち回りの幅を広げましょう。
ちなみに初期武器のAK-5Cは近距離戦は弱いですが、
レートの低さと速い弾速を活かして中距離戦で活躍できます。

関連記事:AK-5Cの性能。
個人的にはACW-R一択で大丈夫かと思います。
飽きてきたら他のカービンも試してみるといいでしょう。
ちなみに私はMTAR-21が好きなのでよく使ってます。
高レートかつブルパップ式なので近距離戦が強く銃の形状も独特で好きです。
関連記事:MTAR-21アンロック方法。
スポンサーリンク
最後に各兵科でカービンライフルを使うメリットを説明したいと思います。
○突撃兵
突撃兵ではアサルトライフルが使えるので、
カービンは使わない方がいいと思ってる方もいるかと思いますが、
マップや立ち回り次第ではカービンが使える時もあります。
なので突撃兵でもカービンを使う意味は十分あります。
しかし中距離戦での威力の低さは否めないので、
中距離戦をする時はアサルトライフルを使いましょう。
○工兵
PDWでは狙えない距離を戦いたい時にカービンを使いましょう。
逆に接近戦が多い屋内戦マップではPDWがおすすめです。
○援護兵
ライトマシンガンは初心者には扱いづらいので、
最初はカービンで戦うことをおすすめします。
ライトマシンガンは中距離戦ではアサルトライフルに劣り、
近距離戦ではカービンやPDWに劣るので扱いが難しいのが特徴です。
○偵察兵
スナイパーライフルで近距離戦は難しいので、
近距離戦をしたい時はカービンがおすすめです。
初心者が偵察兵のガジェットをアンロックする時のお供に最適です。
次回の記事:カービンの次はアサルトライフルがおすすめ
スポンサーリンク