
FPS初心者が最初に悩む事は2つあります。
1つはエイムや反動制御などの操作。
2つ目は敵より有利に戦う為の立ち回り。
私は初心者の頃この2つを非常に悩みました。
敵を見つけてもエイムが合わなくて撃ち負けたり、
思いもよらぬ時や場所でキルされたりなどプレイしてて面白くない時がありました。
しかし、立ち回りに関しては初心者でも比較的早く上達する方法があります。
それは索敵です。
敵の位置がわかればそれに対応するために自然と立ち回りが上手くなります。
「立ち回りが簡単にできれば苦労しねえよ!」
っていう声が聞こえてきそうですが、
少なくとも何も考えずにプレイするよりかは早く上達できる保証はあります。
そこでFPSにおいて索敵で重要な能力を3つ紹介します。
1つは経験で敵のいる位置を予測する能力。
2つ目はミニマップから瞬時に情報を読み取る能力。
3つ目は銃声や足音から敵の位置を把握する能力。
最低でもこの3つをマスターすることで初心者を脱するほどの実力にはなります。
それでは1つずつ詳しく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
経験で敵の位置を予測できるようになるには相当なプレイ時間を必要とするので、
初心者がすぐにこの能力を会得するのはほぼ無理なことです。
しかし、初心者の方でも比較的早く習得する方法があります。
それは同じマップをひたすらプレイしてマップを覚えることです。
理由はマップ内にある強いポジションやゲームの流れなどを、
何回もプレイして把握することで撃ち勝てる可能性が高まるからです。
特に開幕では接敵する瞬間を何回も経験することで、
敵の位置を把握して迎撃したり回り込んで裏取りすることもできるようになります。
中盤以降は毎回戦況が異なるので先ほども言ったように、
強ポジやゲームの流れを意識して戦うようにしましょう。
それと味方が存在するFPSなら、
味方の位置を把握して敵のいる場所を絞り込むこともできます。
※ちなみに上手い人は初めてのマップでも上手に立ち回ることができますが、
初心者の場合は無理なのでまずは同じマップを練習しましょう。
ミニマップは自分の周りの状況を教えてくれる頼もしいツールです。(ないゲームもあります)
敵の位置や味方の位置を確認することで有利に戦うことができます。
初心者の頃はプレイに夢中になってミニマップを見る暇がありませんが、
立ち止まってでもいいのでちょくちょく確認することを意識しましょう。
しかし、操作になれてくれば自然と見れるようになるので、
意識せずともプレイ時間を重ねることで大丈夫です。
慣れてきたらミニマップを確認する時間を短くして、
瞬時に状況を把握できるようになりましょう。
それとミニマップがないレインボーシックス シージに関しては、
監視カメラやドローンを上手く使って索敵しましょう。
スポンサーリンク
すべてのFPSで重要になると思われるのが音です。
銃声や足音、兵器やロボットなどの機械音を聞くことで、
敵の位置を瞬時に把握することができます。
音を聞くのと聞かないのとではスコアやキルレに大きく関係するので、
できるだけ音を聞くようにしましょう。
しかし、音を聞くためにはヘッドホンが必須になりますので金銭的に余裕がある方しか使うことができませんが、
ヘッドホンは安い物から高い物まで色々あり、
お金をかけたくない人は安い物から購入してもいいと思います。
ちなみに私はボイスチャットすることも考慮してヘッドセットを購入しました。
PS4用で4000円ほどですね。
長時間のプレイで少し耳が痛くなるのが欠点ですが、
十分音は聞こえるので適度に外したりして使えば大丈夫です。
また余裕がある人はキングストンのヘッドセットもおすすめです。
価格は9000円ほどで高いですが、
耳が痛くなりませんし音も鮮明に聞こえて快適です。
チャット相手のフレンドも声が聞こえやすいと喜んでました(笑)
しかし、欠点が1つあって長時間のプレイで頭頂部が少し痛くなります。
まあ適度にずらせばいいので個人的には問題ないですね。(最近は感じない。)
他にもいろいろな値段のヘッドホンがあるので、
自分のお財布と相談して買ってみてはいかがでしょうか?
音を聞くだけで本当に変わりますよ。
ということで今回はここまで。
次回はエイムと反動制御の上達方法をご紹介します。
参考になれば幸いです。
スポンサーリンク