
マルチプレイでは1キルするだけでも難しいので瞬間火力を求められますが、
テロハントでは難易度にもよりますが大勢の敵を相手にしないといけないので、
各オペレーターのアビリティより立ち回りが重要になります。
アビリティの使用回数が少ないオペレーターはアビリティによるメリットが小さいので、
使用回数に制限のないアビリティを持ったオペレーターの方が有利です。
それと弾薬とガジェットは弾薬箱から補充ができるので、
フラグ・スタングレネード・クレイモアなどを持てるオペレーターは強いです。
アビリティ・メインウェポン・ガジェットの3つを総合的に判断して、
おすすめのオペレーターを4人紹介したいと思います。
スポンサーリンク

テロハントはニトロセルが大量に設置されてますしボマーの存在もあって、
アビリティのデバイス探知機を使える機会が多いです。
使用回数がないので何回も使えるのも魅力ですね。
メインウェポンは50発装填できるライトマシンガンが使えるので、
爆弾解除などリロードする暇がないくらい敵が押し寄せてくる時に有利です。
ちなみにフューズは100発装填できるライトマシンガンを持てますが、
リロード速度がものすごく遅いのでIQの方が使い勝手がいいです。
更にフラググレネードも持てるので攻撃能力が高く、
弾薬箱から補充できるので常に最高の状態で戦うことができます。
個人的に1番おすすめできるオペレーターです。

ブリーチングハンマーは使用回数が多いのでアビリティを活かしやすいです。
テロハントでは非常に有刺鉄線の数が多いので、
個人的には壁の破壊よりも有刺鉄線の処理に使ったほうがいいです。
ブリーチングハンマーを使って進んでいき、
フラググレネードも出し惜しみせず積極的に使いましょう。
サブウェポンにマシンピストルを持てることから、
近距離戦にも対応しやすいでしょう。

アビリティのクラスターチャージが優秀で、
部屋にいる敵を全員キルできることも珍しくありません。
敵以外にも有刺鉄線や展開型シールドの破壊もできます。
エイム力がなくても比較的キルしやすいでしょう。
クラスターチャージを使用するときは事前にドローンで索敵しておき、
敵がいるようであれば使用するといいです。
注意する点としてはマルチプレイでも同じですが、
人質や味方がいるときは絶対に使用しないことが大切です。
アビリティ以外にもメインウェポンが豊富なので、
自分の好みで使用するといいかもしれません。
アサルトライフルのAKは安定して使えますし、
ライトマシンガンは装弾数が100発ありリロード回数を少なくできます。
盾に関しては被弾することが多い人におすすめできますし、
アーマー3で防御力が高くデスしにくいです。
スポンサーリンク

EMPグレネードでニトロセルが大量に設置された場所を一瞬でまとめて処理ができます。
一応ボマーにも効果がありキルはできませんが爆弾の起爆を防ぐことができます。
使用回数が3回しかないので使いどころが難しいです。
ガジェットはクレイモアにしておくと、
背後から攻撃してくるテロリストをキルできるでしょう。

マップにもよりますが中~遠距離から射撃できる状況であれば、
アビリティのフリップサイトを活かすことができます。
マルチプレイでは確実に反撃される距離でも、
テロハントでは敵は気づかなかったり弾が当たらなかったりなど
使用回数の制限もないので遠距離戦が有利です。
ガジェットのスモークグレネードを使用することで、
かなり敵をキルしやすくなります。
他にも優秀なアビリティを持つオペレーターはいますが、
使用回数が少ないのでおすすめしませんでした。
個人的に立ち回りが上手ければアビリティはさほど重要ではないので、
自分が好きなメインウェポンを使えるオペレーターを選んでいいでしょう。
ちなみに防衛側になるとアビリティが少し重要になります。
ということで今回はここまで。
次回は防衛側のおすすめオペレーターの解説です。
スポンサーリンク