
みなさんは敵をキルできていますか?
BF1はBF4などと比べて武器の扱いが少し違いますし、
初心者の場合はエイムが合わなくてキルできないと思います。
私も最初は初期武器を使って遊んでおりましたが、
キルレが2.0超えることはありませんでした。(私が下手なだけ。笑)
しかし、Automatico M1918 (初期仕様)を使用してからキルレが2.0を超えるようになり、
BF1の楽しさを知ることになりました。(現在はいろいろな武器を扱えます)
どの武器を使用したらいいかわからない人はぜひ使ってみてください。
一応詳しい説明と理由を説明したいと思います。(ショットガンの紹介もします)
スポンサーリンク
_compressed-300x117.jpg)
この武器を使える兵科は突撃兵で、
序盤のほうでアンロックできます。
長所は連射速度の高さなので、
基本的には近距離戦で戦うことになります。
近距離戦なら中距離に比べて細かいエイムの微調整が少ないですし、
反撃されることなくキルできる場面が多いです。
中距離戦は他のライフルに比べると劣ってしまうので、
できるだけ近距離戦主体で立ち回ると良いでしょう。
室内戦や物陰に潜んで待ち伏せするような戦い方がおすすめです。
ちなみに、腰だめ撃ちでも十分戦えることから、
ADSで狙うことが難しく感じる人でも安心して使えると思います。(ガスマスクとの相性も抜群)
ちなみに、次にアンロックできるAutomatico M1918(塹壕)もおすすめです。
初期仕様に比べて腰だめ精度が非常に高く、
ガスグレネードがたくさん飛んでくる塹壕戦で効果を発揮しやいでしょう。
タップ撃ちであれば腰だめでも中距離も少しは当たります。(撃ち合いはしないほうがいいです)
個人的にはこちらのほうが強いと思います。
慣れてきたらAutomatico M1918(突撃歩兵)を使用するといいかもしれません。
こちらは初期仕様よりも反動が安定するので使いやすいです。
スポンサーリンク
_compressed-300x121.jpg)
サブマシンガンの反動がキツイと感じたときは、
セミオート式のショットガンを使用するのも一つの手です。
このショットガンは突撃兵をある程度使っているとアンロックできるようになります。
近距離戦では非常に強く、
セミオートなので1発外してもやや連射が効くので初心者にも扱いやすいです。
ADSをすることで近~中距離の敵をキルできますし、
塹壕や室内戦などの至近距離戦は腰だめでキルしやすいでしょう。
おすすめの戦い方としてはガスグレネードを使用して、
ガスマスクを装着し腰だめ撃ちで戦う方法です。
ガスグレネードの対処方法がよくわからないという人も使ってみてはどうでしょうか。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク