個人的に1番特殊部隊感があるゲームモードで、
初心者の人でもわかりやすいかと思います。
攻撃側は人質をエリア外まで連れ出して救出することで勝利し、
防衛側はこれを阻止することで勝利できます。
また、他のゲームモード同様敵を殲滅することでも勝利できます。
単純なゲームモードで理解している人は多いと思いますが、
分からない人もいると思うので解説したいと思います。
攻撃側・防衛側の立ち回りと有利なオペレーターを紹介します。
スポンサーリンク

他のゲームモードと違い人質のいる防衛エリア内に敵がいなければ、
人質を奪って速攻で勝利できることも珍しくありません。
ドローンで索敵してから積極的に侵入を試みましょう。
できるだけ走るスピードが速いアッシュ・IQ・カピタオがおすすめです。
アッシュに関してはスモークグレネードで視界をくらませることができ、
カピタオに関してはクロスボウを上手く使用することで、
敵の追撃を防いだり錯乱させることが可能です。
あと、マシンピストルを装備できるスレッジもおすすめです。
近距離であれば人質を確保したまま防衛側と互角に戦えます。
攻撃側で注意することは誤射で人質を撃たないことです。
人質をキルしてしまうとそこで負けになってしまいますし、
負傷させた場合に関しても一定時間内に助けないとこちらの負けになります。
人質を盾にして防衛する敵には注意が必要です。
また、フラググレネードを直撃させてしまうと人質をキルしてしまいますし、
クラスターチャージでもほぼ確実に直撃します。
ゲームモードが人質のときは特に注意したほうが良いでしょう。

人質を確保されたらほぼ負けが確定すると思ったほうがいいので、
なるべく防衛エリア内に籠って戦ったほうがいいです。
遊撃に出ることも大切ですが、
数人程度は人質のそばにいたほうが良いでしょう。
場合によっては人質を盾にするような戦い方をすることで、
敵が誤射をして勝利できます。
また、人質のそばならフラググレネードやクロスボウが飛んでこないので、
比較的こちらが有利です。(※スタンやスモークには注意)
人質の周りに有刺鉄線やウェルカムマットを設置しておくのも一つの手です。
おすすめのオペレーターに関してはスモークが1番良いかと思います。
スモークなら毒ガスを使用できるので、
スモークグレネードに乗じて突っ込んでくる敵を足止めできます。
また、イェーガーのアクティブディフェンスシステムで、
グレネード系を無効化するのも悪くありません。
スポンサーリンク
攻撃側が人質を確保するときは左側になります。
確保したら人質を盾にするような感覚で、
右側から攻撃されないように逃げることが大切です。
敵に追いつかれて撃たれると思ったら、
左側を向いて人質をわざと撃たせる方法もあります。
また、人質を確保して脱出すると見せかけて、
確保を中断しメインウェポンで迎撃することもできます。
そのときの状況に合わせると良いでしょう。
防衛側は人質を確保されても諦めずに追撃することが大切です。
エイム力が求められますが基本的に右側を撃つことで人質には当たりません。
敵が確保する瞬間であればナイフが最適です。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク