

全マップの中でもエリアが狭いので、
攻撃側のほうが有利な印象です。
エリア内に入らなくても外からの狙撃で敵の数を減らせますし、
敵の裏とりのルートも少なく遊撃にキルもされにくいでしょう。
しかし、エリア外に飛び出してキルを狙ってくる人も多く、
外から狙撃する際は注意が必要です。
エリア外でドローンの操作をする場合も同様です。
できるだけ出入り口のバリケードが壊れていないか確認したり、
クレイモアを設置して対策すると良いでしょう。
要注意しないといけない敵オペレーターに関しては、
パルスとヴァルキリーかと思われます。
敵が何ラウンドも使用してくる場合は、
IQをピックして有利に立ち回るといいです。
それでは民家でおすすめできるオペレーターと、
主な攻め方を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
敵の目標場所が地下であれば、
ガレージの強化壁を破壊したいので、
テルミットとヒバナ、サッチャーとトゥイッチが候補です。
この編成であればミュートとバンディットがいても突破できる可能性が高まります。
もちろんテルミットかヒバナのどちらかでもいいですし、
トゥイッチを違うオペレーターに変えても良いでしょう。
仮に敵の目標部屋が地下じゃなくても、
この4人のオペレーターはクレイモアを設置できるので、
敵のエリア外への飛び出しを防ぎやすく、
ラペリング中にエリア外からキルされる可能性を低くできます。
他にもスレッジやバックで床抜きをして、
地下にいる敵に奇襲をしかけられるでしょう。
敵の目標部屋が2階のベッドルームにある際は、
フラググレネードで突き上げキルもできるので、
スレッジ・バック・カピタオも戦いやすいです。(アッシュもいいですね)
目標部屋がエリア外に接している場合は、
マークスマンライフルによる狙撃も効果的です。
ガレージをヒートチャージで破壊した後や、
2階の通路を外の高台から抑えたりなど使える場面は多いです。
味方の編成を見ながらバランス良く選ぶと良いでしょう。
スポンサーリンク
全てに共通することですが、
まずはリスキルされないようにする必要があります。
民家は全ての方向にリスキルできるマップになっており、
開幕ダッシュして建物に近づこうとしたら撃たれやすいです。
動画による説明はこちら↓
リスキルされずに建物に近づいたら、
敵の目標場所によって攻め方を変えます。
目標の種類にもよりますが、
主に地下・1階・2階に分かれます。

敵が地下を防衛しているようであれば、
ガレージをヒートチャージして破壊し、
外から狙撃したり侵入するといいです。
ただ、ガレージ側のエリア外は1階と2階の窓から撃たれたり、
ニトロセルが飛んでくる場合もあるので注意が必要です。
1人くらいは警戒しておいたほうが良いでしょう。
地下はガレージ側だけでなくトレーニングルームの裏口からも侵入が可能です。
壁に穴をあけられてガン待ちされていると入りにくいですが、
誰も見ていない場合は侵入して階段をロックしておくといいです。
ヒバナを使っていてランチャーが余っている場合は、
キッチンや娯楽部屋の落とし戸を破壊するのもアリですし、
スレッジやバックで床抜きで攻撃するのも良いでしょう。
地下を攻める場合はガレージを突破できるかが勝負のカギになるので、
それに合わせたオペレーターを選んでおくといいです。

1階に関してはエリア確保と爆弾が攻撃しやすい印象です。
外から全員で囲むように射線を通しておくだけでもキルしやすいですし、
仮にいなくても目標部屋に侵入して出入り口をロックし、
迎撃するような感じで勝てるでしょう。
2人くらいは2階から制圧していくといいかもしれません。
注意する点としては先程も言いましたが、
エリア外に飛び出してくる敵です。
窓や出入り口にクレイモアを置いてくと良いでしょう。

最後に目標部屋が2階の場合です。
2階の目標部屋はベッドルームと子供部屋と作業室の3つになり、
基本的にはシャワールームを制圧すると進みやすいです。
敵がシャワールームの中で守っているときは、
1階からグレネードで突き上げることでキルできます。
逆に侵入した瞬間に下からニトロセルが来ることもあり注意です。
シャワールームの壁に穴があけられている場合は侵入しにくいので、
そのときは違うルートにしたり一気にベッドルームまで駆け抜けるといいかもしれません。
ラペリングなどで外から攻撃する際は、
他同様エリア外からの飛び出しに注意しておくといいです。
建物の外周には2階の廊下・ベッドルーム・子供部屋を狙撃できる高台が設置されているので、
グラズなどのマークスマンライフルで狙撃することもできます。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク