【レインボーシックス シージ】PC版の操作方法(おすすめキー配置)

rainbow-six_compressed

初めてPC版をプレイするときはキー配置に迷ってしまうと思うので、

個人的に操作しやすかったキー配置を初期と現在の2種類に分けて紹介したいと思います。

操作方法はPC版レインボーシックスシージのオプションで自由に変更が可能となっておりますが、

使用しているマウスやキーボードの設定からでも変更できます。

ちなみに私が使用しているマウスとキーボードはロジクールです。

それでは操作方法を紹介します。

スポンサーリンク

マウスのキー配置

私の初期のキー配置

まずはマウスのキー配置から紹介したいと思います。

使用しているマウルはG402という種類で、

ボタンが8つ付いています。

リロードや武器変更、グレネードなどのガジェット類は、

マウスに配置したほうがいいと思います。

PC版で複数のFPSプレイヤーのキー配置を参考にしましたが、

ほとんどの人がリロード・武器変更・グレネードをマウスに配置しており、

好みで格闘を配置している人がいました。(リロードは配置しない人もいます)

ちなみにしゃがむ・伏せる・歩くなど、

射撃中に使用するようなキーは、

マウスに配置していない人が多かったです。

格闘と敵スキャンに関しては、

好みでキーボードに配置してもいいかもしれません。

個人的にはこの操作方法がやりやすいです。

現在のキー配置

現在は格闘をキーボードに割り振っています。

理由としてはとっさの撃ち合いで間違えて格闘を押してしまうからです。

押し間違えない人はそのままマウスに割り振っても良いと思うのですが、

私みたいに間違える人はマウスの親指の所は何も割り振らないほうがいいかもしれません。

振り向きに関しては13cm、ADS時26cmとなっております。

スポンサーリンク

キーボードのキー配置

私の初期のキー配置

キーボードはG310という種類を使用しています。

移動・しゃがむ・ダッシュ・スコアボード・投票などは初期配置となっており、

その他を少しだけ変更しました。

まずは上段から説明したいと思います。

右リーンと左リーンを逆にして、

リーンをやりやすくしました。

好みだと思いますがこの方法がやりやすかったです。

ただ、ほとんどの人はリーンを初期配置にしていると思うので、

無理に変更しなくても大丈夫です。

チャットに関してはチームと全体を逆にしました。

中段に関しては何も変更していません。

下段に関しては大幅に変更しており、

C・V・B・Nは親指で押しています。

キーボードによっては親指で押しにくいかもしれませんが、

キーボードを右斜下にして置くと押しやすいと思います。

Altには何も配置しておりません。

現在のキー配置

現在はR・F・C・B・N・Alt・T・Iを変更しています。

格闘をマウスからキーボードに割り振るためにFを格闘にして、

インタラクトをRに割り振りました。

格闘を押しやすいですしインタラクトも慣れれば違和感ないです。

Cにドローン展開を割り振っていましたが、

Vと押し間違える場面が多かったので何も配置しないことにしました。

ドローン展開はNに割り振っており射撃モード変更をB、

歩くをAltに割り振りました。

Altは押しにくかったのですが慣れると違和感がないですし、

押し込んでいる間だけ歩く状態にすることでやりやすかったです。

Tに割り振っていたチームチャットをIに変更しました。

トッケビからの電話を解除するためには5を押す必要があるのですが、

間違えてTも同時に押してしまう場面があったので、

Tには何も配置しておりません。

PS4からPC版に移行した人は特に操作がやりにくいと思いますが、

慣れるとやりやすいので頑張って練習するといいです。

ゲーム内設定が知りたい方は下の動画を見てください。

※少し昔の動画になっているので記事の内容と違うところがあります。

ということで今回はここまで、

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

他の攻略情報はこちら↓