【レインボーシックス シージ】ヘレフォード基地「人質」の攻め方

rainbow-six_compressed

ヘレフォード基地の人質で攻める場所は4つあります。

全てにおいてテルミットがいると有利になるので、

サッチャーとセットでピックするといいです。

敵の飛び出しが多いのも特徴で、

外壁付近でラペリングをしたりドローンを操作するときは注意が必要です。

ヴァルキリーがいるとブラックアイを使用して、

的確に飛び出してキルしてくることもあります。

IQをピックして対策したり、

クレイモアを活用すると良いでしょう。

それでは詳しい解説を順番にしていきたいと思います。

(※画像は後々する予定です)

スポンサーリンク

武器庫(地下)の攻め方

1番攻めにくいので、

ランクマッチでは防衛側は積極的に選んでくる可能性が高いです。

基本的に外周の強化壁を破壊してロッカーを制圧し、

作戦会議室と赤コン側から詰めていくといいです。

また、落とし戸を破壊して、

上から攻めたり注意を引きつける方法もあります。

使用するオペレーターはテルミットとヒバナ、

ショックワイヤーとジャマーを破壊できるサッチャーも候補です。

一応外周の強化壁は上から射撃したり、

フラググレネードを投げることでガジェットは破壊できるので、

状況によってはEMPを投げなくてもいい場合もあります。

敵がミラをピックしてくる場合に備えて、

トゥイッチを選んでもいいかもしれません。

強化壁を破壊して侵入したら階段やはしごなどを警戒することになりますが、

他にも裏とりでエリア外からロッカーに侵入してくる敵もいます。

対策としてはクレイモアを設置したり、

常に後ろを警戒しておくといいです。

キッチン(1階)の攻め方

この場所もテルミットとヒバナが活躍しやすく、

テルミットは赤コン側の壁を2枚破壊するか、

赤コンを破壊せずにダイニングの壁を破壊する方法があります。

どちらもショックワイヤーかジャマーが設置されているので、

サッチャーがいると心強いです。

ただ、ダイニングの強化壁に関しては、

バンディットによってヒートチャージを破壊される可能性があります。

できるだけ2階を制圧してから、

ダイニングの強化壁を破壊したほうがいいかもしれません。

2階から壊せる落とし戸は2つあるので、

ヒバナで制圧してから壊すといいです。

制圧するときはヒバナの他にも、

誰かが一緒についていってあげると良いでしょう。

赤コンから攻めるときは、

はしごから1階に上がってくる敵に注意したほうがいいので、

クレイモアなどを設置しておくと安心です。

敵にミラがいるときは、

貼り付けられている場所などに合わせて、

迂回したりするといいかもしれません。

スポンサーリンク

寝室(2階)の攻め方

寝室を攻めるときは外階段から洗濯室に侵入して、

射線を通しておくことでキルを狙いやすいのですが、

風呂場からの壁抜きなどでキルされてしまう場合があります。

洗濯室・風呂場・子供部屋の3部屋を3人で迅速に制圧すると、

敵はかなり守りにくくなります。

しかし、味方ととの連携が必須になりますし、

敵がすでにいる場合は成功しにくいです。

基本的にはオフィス側の外壁をヒートチャージで破壊して、

そこから侵入するといいです。

外階段から2階に侵入する際は、

3階からの裏とりに注意したほうがいいので、

他同様クレイモアを置いて対策しておくことが大切と言えます。

敵の配置によっては外階段からの侵入で、

簡単に人質を回収できる場面もあるので、

ドローンで索敵していけそうなら試してみるといいです。

倉庫(3階)の攻め方

倉庫を直接ラペリングで攻めると、

赤コン側から敵が飛び出したりするので、

基本的にはテラスや外階段から侵入しましょう。

テラスの強化壁を破壊して射線を通すことで、

3階にいる敵の行動範囲を狭くできます。

また、室内のメイン階段を利用して上がってくる敵もキルしやすいです。

強化壁を破壊した後は小窓から侵入したり、

作業室を索敵して敵をキルしていくと良いでしょう。

マットの部屋に侵入したらテルミットでヒートチャージをして、

一気にたたみかけるといいです。

2階を攻める時と同様に、

外階段にクレイモアを設置しておくと良いでしょう。

 

ということで今回はここまで。

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク