

窓がないのでグラズの狙撃を活かしにくい場所となっており、
ランクマッチでも選ばれやすいのが特長です。
侵入できる場所は前方・後方・落とし戸の3箇所があり、
基本的には落とし戸を壊したほうが攻めやすくなります。
どこから侵入するにしても遊撃に注意しつつ、
後ろを警戒しながら距離を詰めることが大事です。
それでは落とし戸・前方・後方、
それぞれの攻め方をマップを使って詳しく解説します。
※画像はこちらのマップサイトを引用http://www.r6maps.com/
スポンサーリンク

オペレーターはヒバナが最適です。
落とし戸を破壊することで上から射線を通すことができ、
中に籠もっている敵を狙い撃てます。
中に敵がいなければ飛び降りてエリア確保を開始したり、
人質を救出して脱出できる場合も多いです。
敵がいたとしてもフラググレネードかスタングレネードを投げることで、
敵をキルすることができるでしょう。
しかし、入り口から落とし戸までの距離が遠いので、
遊撃に注意しつつ進む必要があります。
ヒバナはもちろんですが他のオペレーターも援護してあげるといいです。
ほとんどの確率で2階には遊撃が出ており、
場合によっては3階をうろついていることもあります。
ちなみに、落とし戸を破壊した後にも遊撃が来る可能性が高く、
射撃に夢中になっていると裏取りされてデスする場合も多いです。
適度に裏取りの警戒をしておくと良いでしょう。
壊す落とし戸は前方の荷物庫と中間の倉庫だけでいいと思います。
倉庫の落とし戸を破壊することで従業員用通路を見ることができ、
通った敵をキルできるのでおすすめです。
ヒバナを使っているのであれば、
マジックミラーを壊すために1発は残しておいたほうがいいときもあります。

前方から攻める際は入り口から救護室を通る方法と、
テックシートを通る方法の2通りあります。
救護室には有刺鉄線や展開型シールド、
ウェルカムマットやADSが設置されている場合があり、
状況によってはかなり攻めにくいです。
また、マジックミラーが設置されていると困難でしょう。
フラググレネードを投げて壊そうとしてもADSに阻まれるので、
トゥイッチのショックドローンで破壊してあげるといいです。
ついでにマジックミラーも破壊できればいいのですが、
展開型シールドが設置されていると侵入できません。
他に攻める方法としてはモンターニュで救護室を突っ切る攻め方です。
モンターニュを盾にして前進し救護室のくぼみに入ることができれば、
そこからドローンを出して荷物庫の索敵が可能になります。
ちなみに、敵の守りが堅すぎると思ったら、
後方や落とし戸から攻めることも考えるといいです。
次にテックシートから進む方法ですが、
こちらは壁を補強されていると思うので、
基本的にはテルミットのヒートチャージで破壊します。
2枚とも破壊して射線を通すことができれば、
敵の防衛を崩すことができるでしょう。
ただ、バンディットがいるときはもちつきで破壊してくるときがあり、
サッチャーがいても突破できない場合もあります。
そのようなときはテックシートを諦めるしかないでしょう。
どちらの攻め方をするにしても、
階段からの裏とりには注意する必要があります。
テルミットやサッチャー、トゥイッチを使用しているのであれば、
クレイモアを設置して対応するといいです。
状況によっては引っかかってくれる場合がありますし、
壊されたとしても音で反応できます。
スポンサーリンク

後方は前方に比べて守りが手薄になっている場合が多く、
設置型ガジェットも少ない印象です。
貨物庫に入ってしまえば裏とりを警戒しつつ前進するだけなので、
比較的簡単に攻めやすくなるのですが、
貨物庫で迎撃されると侵入しにくいです。
貨物庫に入るためには後方階段と外からの侵入になり、
有刺鉄線を設置されていると入りにくいでしょう。
フラググレネードなどで有刺鉄線を破壊できるのであれば、
多少は攻めやすくなると思います。
敵がガン待ちしているときは、
落とし戸を破壊して上から攻撃することも大切です。
ヒバナとの連携が取れるのであれば、
開けてもらうと攻めやすくなるでしょう。
もちろん補強されていなければ自分で開けにいけます。
どうしても攻められないときは、
上から直接ポイントを攻めても良いでしょう。
ということで今回はここまで。
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク