【BF4】XM25(エアーバースト)性能解説

バトルフィールド4

援護兵の特殊なガジェットで使う弾種により性能が変わります。

弾種は主に3つあります。

①エアーバースト

②スモーク

③ショットガン(ダート)

1つずつ詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

 ①エアーバースト

XM25の中でも1番メジャーな弾種です。

グレネードを空中爆破することで壁などに隠れてる敵をキルすることができます。

ロッカーやメトロなど室内戦で効果を発揮しやすく、

屋外戦では建物の屋上や崖の上などのスナイパーの排除にも有効です。

射撃する時は構えた瞬間に壁をロックして、

その状態でずらして撃ちます。

1発のダメージは高くは無いですが連射することで効果を発揮します。

運がよければ複数の敵を同時にキルできるので強力なガジェットの1つでもあります。

ちなみにフィールドアップグレード「間接射撃」で携行弾数が増加します。

※禁止サーバーもありますのでルールはしっかり守りましょう。

 ②スモーク

使い方はエアーバーストと同じでスモークを空中で発生させることができます。

地面に直接撃つことでも効果がありますので状況に応じて使い分けましょう。

スモークで敵の視界を奪えるので突撃する味方の援護になります。

ちなみにグレネードランチャーのスモークと比べて、

こちらのほうがサイトがIRNVになってるので使いやすいです。

 ③ショットガン(ダート)

他の弾種と違いフレシェット弾を装填したショットガンです。

もちろん空中爆破させることはできません。

中距離をライトマシンガンで戦い近距離をショットガンで戦うことができるので、

様々な交戦距離に対応することができます。

バックショットガンと比べて少し交戦距離が長く確殺距離が短いのが特徴です。

 

ということで今回はここまで。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

援護兵の性能解説は こちら をクリック。