【BF4】初心者はクレイモアがおすすめ

バトルフィールド4

初心者の頃は全く敵をキルできなくて面白くないと思っている方もいると思います。

ですがそんな方にも簡単に敵をキルできるガジェットがあります。

それがクレイモアです。

クレイモアは置く場所さえ気を付ければ中級者ですら引っかかる時があるので、

比較的簡単に初心者でもキルがとれます。

それでは効果的なクレイモアの使い方を説明していきます。

スポンサーリンク

 援護兵で使いましょう

クレイモアは援護兵と偵察兵で使うことができますが、

援護兵の方が弾薬箱で何回も補充ができるので援護兵がおすすめです。

それに援護兵のフィールドアップグレード「周囲警戒」のレベル3で、

クレイモアを3つ設置できるようになるのも理由の1つです。

初心者の方でも弾薬供給をするだけでレベル3に上げれるので簡単ですね。

準備ができたら次は設置する場所を説明します。

 効果的な設置場所

設置する場所は敵をキルしやすい場所に置くのが当たり前ですが、

クレイモアでキルする確立を上げる条件は4つあります。

①敵が通りそうな所。

②細い通路。

③比較的暗い所。

④敵が平常心を保てなくなってる時。

順に説明していきます。

まず①は敵の出入りが多い拠点の中や拠点間に置くなど、

敵が確実に通るであろう場所に置くのが条件です。

②はクレイモアのワイヤーが少しでも短くばれないようにするためと、

クレイモア本体を踏ませて確実にキルするためです。

階段や出入り口などがかかりやすいです。

③はワイヤーを少しでも見えづらくするためで、

地下やトンネル、照明のない部屋などがかかりやすいです。

④は初心者の方には難しいので次回の中級者編で説明します。

 暗くて敵がよく通る細い通路がおすすめ

ここまで考えて設置できれば敵の初心者は大体引っかかるので、

初心者の方でも少しはキルを稼ぐことができるでしょう。

ですが敵が中級者の場合クレイモアがありそうな所を把握してるので、

これだけではキルすることができず冷静に解除されてしまいます。

なので次回は中級者のクレイモアの使い方を紹介していきたいと思います。

 

次回の記事「中級者のクレイモアの使い方」

スポンサーリンク