
前回の続きです。
いよいよこのシリーズも最後ですね。
最後は明確な交戦距離を持たないライトマシンガンの紹介です。

ライトマシンガンの特徴は、
圧倒的な装弾数を武器に大勢の敵を一気に掃討する性能を持っていますが、
実際は装弾数だけが取り柄で命中精度が悪く扱いが難しいことです。
バイポットを使いこなせれば全武器中最高の装弾数で敵を掃討できますが、
敵が来る場所を先読みする能力が求められるため初心者には難しいです。
先読みできない人が使えばただの「芋」になってしまうため注意が必要です。
それとバイポッドを使わない場合はすべての距離で正面から戦わないことを推奨します。
理由は他の武器と違って確実に撃ち勝てる距離というのが存在しないからです。
近距離はショットガン・PDW。
近~中距離はカービンライフル。
中距離はアサルトライフル。
中~遠距離はDMR。
遠距離はスナイパーライフル。
というようにすべての距離に対して有効な交戦距離がありません。
なので正面から戦わず敵の背後や側面を突いて攻撃する能力が求められます。
もちろん初心者の方には無理なことです。
しかし初心者の方にも使いやすい方法がありますので紹介します。
スポンサーリンク
味方の後方から制圧射撃をして味方の援護をする使い方がおすすめです。
初心者の頃は狙って撃っても敵に弾が当たらないので、
制圧射撃をメインにして敵に当たればラッキーなくらいで思って大丈夫です。
敵に当てれなくても敵は顔を出すのが難しくなり足止めすることができるので、
味方にも喜ばれます。
それに制圧射撃を受けてる敵は医療キットによる回復が出来ないので、
それだけでもチームに貢献しています。
ちなみに長い間射撃するかと思うので、
サプレッサーを付けてミニマップに表示されないようにするのも大切です。
そこは交戦距離に合わせて付け替えても大丈夫です。
それと射撃を開始する前には弾薬箱をそばに置いて、
自分と味方の弾薬供給に努めることを忘れないようにしましょう。
4つ紹介したいと思います。
①U-100 MK5

全武器中最速の弾速を持ちアサルトライフルに近い感覚で使えます。
リロードも早く安定性もあるので初心者にはぴったりの性能です。
レートが低いため近距離では絶対に戦ってはいけませんが、
反動がほとんどないため初心者でも中距離射撃がやりやすく、
ライトマシンガンの入門用としてはおすすめの性能かと思います。
②PKP PECHENEG

ライトマシンガンの中でも高い威力を持っています。
レートは低めですが一発の威力が高いため少ない射撃回数でキルできます。
装弾数も100発あるので味方の後方から制圧射撃するのに向いています。
ちなみに同じ高威力のM240BとM60-E4と比べると、
前者と比べて低反動で使いやすく後者と比べると少しレートが高くリロード速度も速いので、
PKP PECHENEGが初心者の方にはおすすめです。
スポンサーリンク
③MG4&M249


ライトマシンガン中最高のレートと装弾数を兼ね備えています。
レート800と200発の装弾数を活かして絶え間なく弾幕を張ることに向いています。
上級者が使えば近距離戦でも戦える性能を持っていますが、
初心者には難しいので素直に中距離から敵を制圧射撃しましょう。
それなりに反動はあるので敵に弾を当てるのは難しいと思います。
ちなみにMG4とM249の違いは反動のぶれ方が少し違い、
MG4は左反動が小さく上・右反動が大きく、
M249は上・右反動がやや小さく左反動が大きいです。
つまり上反動が苦手ならM249を使い横反動が苦手ならMG4がおすすめということになります。
④AWS

ライトマシンガンの中でも平均的に高い性能を持っています。
レート780なのでMG4&M249には劣りますが、
その分反動は控えめで初心者に扱いやすいです。
装弾数も100発はあるのでリロードの回数も少なくて済みますし、
リロード速度もベルト給弾式ではなくマガジン式のため素早く済ませられます。
※拡張パック「Naval Strike」が必要です。
ということでショットガンからライトマシンガンまで解説してみました。
ショットガンから全部読んでくださった方ありがとうございます。
そして途中から読んだ方は、
「初心者はショットガンがおすすめ」から読んでみてください。
次回はハンドガンの解説をします。(更新中)
スポンサーリンク