【レインボーシックス シージ】初心者おすすめのオペレーター

初心者の頃はどのオペレーターを使ったらいいのか分からない方が多いと思います。

私も最初は誰を使えばいいのかわからず、

適当にアンロックしていってポイントを無駄に消費してしまいました。

なのでみなさんには私みたいにポイントを無駄にしてほしくないので、

個人的に使いやすかった、またはよく使う人が多いと思ったオペレーターを紹介したいと思います。

それでは攻撃系・盾系・援護系の順番で紹介します。

スポンサーリンク

 おすすめの攻撃系オペレーター

個人的に一番おすすめだと思ったのは、

スペツナズの「フューズ」です。

理由は「クラスターチャージ」という、

壁の反対側にグレネードを数発撃ち込むことができる強力な武器を使うことができるからです。

安全なところからグレネードだけを撃ちこめるので初心者にも安心です。

敵のいる場所をあらかじめドローンで索敵してから攻撃することで、

初心者でもキルできる可能性が高まります。(壁抜きされないように注意)

ゲームモードがエリア確保であれば、

エリア内に敵が一人くらいはいる可能性が高いので索敵せずとも使うことができます。

しかし、ゲームモードが人質救出に関しては初心者にはあまりおすすめしません。

理由としては人質ごとキルしてしまいミッション失敗になる可能性が極めて高いからです。

そのため、人質救出で使うときは人質がいないことを確認してから使う必要があります。

また、味方がいないことも確認してから使いましょう。

フューズの性能解説

 盾系でおすすめなのは「ブリッツ」
ブリッツ

GSG 9の「ブリッツ」は盾とハンドガンで戦うオペレーターです。

同じく盾を使える「モンターニュ」と比べると、

こちらの方が攻撃に優れています。

そして「ブリッツ」が強い理由はフラッシュシールドという能力で、

敵の目をくらませてこちらから一方的に攻撃できることです。

盾を構えて突撃して盾を光らせてからのハンドガンで追撃するというのが主な戦い方です。

敵は視界が見えない状態で戦うのでこちらが勝つ可能性は比較的高く、

また盾も構えられることからほぼ撃ち負けません。

味方の先頭に立って突破口となるような立ち回りを意識しましょう。

それと使う時の注意点があります。

ニトロセルというC4爆薬はダメージを受けてしまうので、

あまり過信せず時にはさがることも頭に入れておきましょう。

ブリッツの性能解説

味方を援護するならサッチャー

攻撃能力に関しては他のオペレーターに劣ってしまいがちですが、

基本的な立ち回りができる人なら十分使いやすい性能です。

初心者で立ち回りができない人でも、

アビリティのEMPグレネードを使用して敵の電子デバイスを破壊することで、

チームに貢献できるでしょう。

特に強化壁裏に設置されているショックワイヤーやジャマーを破壊して、

テルミットやヒバナのヒートチャージを成功させることが大切になります。

まずはテルミットかヒバナの近くで戦っておき、

常についていくような戦い方をするといいです。

マップを覚えていて重要な強化壁の場所がわかるときは、

先にEMPグレネードを投げる準備をしておくとテルミットとヒバナに喜ばれやすいです。

他にもドローンでの索敵を妨害するジャマーの破壊に効果的です。

 1番おすすめしないのは「グラズ」
グラズ

スペツナズの「グラズ」はフリップサイトというサイトを付けれますが、

室内で近距離戦が多いこのゲームで使うのは初心者には難しいと思います。

その難しさから後方で無理に遠距離射撃して全く攻めない「芋」になってしまうため、

初心者の方にはおすすめしません。

しかし、グラズが使えるマークスマンライフルは敵を2発で倒せますし、

フリップサイトは敵を視認しやすいのでかなり強いです。

また、スモークグレネードを効果的に使うことでキルしやすくなるでしょう。

ちなみにサイトを覗くのが少し遅いので、

出会いがしらでの撃ち合いが予測される場合はあらかじめサイトを覗きっぱなしにしておきましょう。

発売当初からアプデが何回も入っているので、

初期のグラズよりも強く絶対におすすめできないというわけではありません。

グラズの性能解説

スポンサーリンク

 おすすめの防衛系オペレーター

防衛系は攻撃系に比べて使いやすいオペレーターが多く、

初心者の頃は設置系のアビリティが使えるオペレーターを使用すると良いでしょう。

スモーク・パルス・ドク・イェーガーなどのオペレーターは難しいので、

後からアンロックしても大丈夫です。

 1番おすすめなのは「ルーク」
ルーク

GIGNの「ルーク」は防御力を上げるアーマーを味方全員に配ることができる能力を持っており、

ただ配るだけで自分と味方の援護になります。

初心者の頃は立ち回りやエイム力が全く無いと思うので、

アーマーを配るだけでチームに貢献できる「ルーク」はおすすめです。

とりあえず開幕ですぐ置いてあげましょう。

メインウェポンのMP5は防衛側の武器の中でかなり使いやすく、

初心者から上級者まで幅広く使える性能です。

まずはルークをたくさん使って、

マップを覚えてきたら違うオペレーターを使ってみましょう。

個人的にルークを使っておけば、

他のオペレーターに比べて除外投票もされにくいと思います。

ルークの性能解説

 敵の来る場所がおおよそ判断できるなら・・・

ある程度プレイを重ねてマップや敵の攻めてくる場所などが分かってきたら、

次は設置系のオペレーターを使ってみましょう。

おすすめなのは「ミュート」「キャッスル」「カプカン」「バンディット」の4人です。

おすすめ防衛

設置するだけのアビリティなので敵が来そうな所に使うと効果的でしょう。

特にミュートとバンディットは強化壁を守ったりドローン処理をする際に効果的ですし、

ほとんどのマップで使えることから優先度は高めです。

逆にキャッスルは場所によっては使いづらいですし、

カプカンはブービートラップに引っかからない可能性もあります。

これらのオペレーターを使用するときは、

なるべく最初に選ばず上手い人から優先させて使ってもらうと勝利しやすいです。

慣れてきたらパルスやスモークを使ってみると良いでしょう。

 

ということで今回はここまで。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク