
防衛側の時に準備フェーズが終わってから敵が来るまで何もしてない方は、
屋外の監視カメラを見るようにすることで勝ちやすくなります。
敵の攻めてくる場所が分かるだけでも十分防衛が楽になりますし、
自分以外の初心者の方や防衛準備をしてる味方に教えることで有利になります。
私が初心者の頃はマップを全然覚えてなかったので、
敵の来る場所をスキャンしてくれる味方はありがたかったです。
今では使うオペレーターにもよりますが、
準備フェーズが終わったのと同時に監視カメラを見るクセをつけており、
余裕があればリスキルしたり、侵入してくる場所を予想して迎撃したりします。
しかし、オペレーターや立ち回りによっては準備フェーズ中に防衛準備が整わないこともあるので、
速攻で監視カメラを見やすいオペレーターを紹介したいと思います。
スポンサーリンク

準備フェーズで設置系ガジェットを置く必要がないオペレーターは、
基本的に監視カメラをすぐに見てリスキルしたりできます。
リスキル以外にもドローンの処理も比較的やりやすいでしょう。
ルーク・パルス・カヴェイラ・ドクなどは、
すぐに監視カメラを見やすいです。
特にルークは初心者におすすめのオペレーターなので、
初心者の頃はルークを使って監視カメラを見る癖をつけるといいかもしれません。

イェーガーを何回も使っている人ならわかると思いますが、
準備フェーズだけでは設置を終わらせられません。
強化壁2つに有刺鉄線、ADS3つを設置していると、
マップにもよりますがリスキルの余裕はないでしょう。
どれか設置せずに監視カメラを見てからリスキルすることが多いと思います。
初心者の頃は無理にイェーガーを使わないほうがいいかもしれません。
スポンサーリンク
準備フェーズでドローンの処理に時間がかかってしまうと、
準備できずにアクションフェーズに入ってしまいます。
パルスやカヴェイラなどであればそこまで準備はいらないのでいいのですが、
ミュートやイェーガーなどの設置系オペレーターは間に合いません。
自分が使っているオペレーターがなんなのか把握しておき、
ドローンに逃げられると思ったら、
時には戻って設置をしたほうが良いでしょう。
ドローンの処理が難しいと感じている人は、
レーザーサイトを付けて腰だめで壊してみるといいかもしれません。
ということで少しでもチームに貢献したいという初心者の方は、
開幕速攻で監視カメラを見るようにしてみてはいかがでしょうか?
他のプレイヤーにも喜ばれますしスコアも稼げますよ。
では今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
他の初心者講座はこちら↓