
ガジェットにニトロセルというC4爆薬がありますが、
防衛の際に非常に便利なので是非装備しましょう。
最初の頃は上手く起爆できなかったり敵を倒し損ねたりして思うようにいかないと思いますが、
後々絶対に役に立ちますので早い内から練習しておくことをおすすめします。
しかし、どのように使ったらいいか分からない初心者の方もいると思うので、
敵を倒す事以外の方法も含めて5つの使い方を紹介します。
ちなみにニトロセルを装備できるのは、
ミュート・パルス・カプカン・バンディット・ヴァルキリー・ミラの6人です。
スポンサーリンク

盾持ちを唯一簡単にキルする方法です。
ただ、以前のように盾の前方に投げてしまうと防がれてしまうので、
裏側を狙って爆破する必要があります。
足元や後ろの壁などに貼り付けるとキルしやすいでしょう。
しかし、近づきすぎたり離れすぎたりすると、
上手くキルできなかったり盾で殴られてキルされたりするので注意が必要です。
それとブリッツを相手にする際は、
他の盾持ちよりワンテンポ早く投げないとフラッシュの餌食になるので少し難しいです。
もちろん盾持ち以外の敵にも効果があるので、
メインウェポンをリロードする時間が無い時などの非常用として使うこともおすすめです。

敵が上階の床を破壊して上から攻撃してくる時に効果絶大です。
ニトロセルは意外に投擲距離が長いので上階にいる敵に投げ込んでキルすることができます。
特に上階の床がコンクリートではなく木の床だった場合がチャンスです。
穴から投げ込まなくても敵がいるところの床に貼り付けて起爆することで反撃することができます。
上からブリーチングチャージやヒートチャージをされた場合は是非使ってみてください。
ちなみに、パルスの心拍センサーやヴァルキリーのブラックアイと相性がよく、
敵が来た瞬間に投げつけることで被害を最小限に食い止めつつキルができるのでおすすめです。
上階に限らずラぺリング中の敵をキルするときにも使えます。(ブラックビアードに効果的)
投げるときは敵のラぺリングしている音をしっかり聞き、
窓の淵に貼り付けるとキルしやすいです。

壁を破壊してルートを確保するためだけにニトロセルを使います。
もったいないと思う方もいるかと思いますが、
防衛範囲が広がり守りやすくなるので必要な戦略の一つです。
特にゲームモードが「爆弾」だった時に効果が大きく、
爆弾の部屋と部屋の間にある壁を破壊することで状況に合わせて防衛しに行くことができます。
初心者の頃は片方の部屋だけを守ってしまいもう片方にディフューザーを設置されて負けてしまったことがあると思います。
そのようなことがおきないためにもルートの確保は重要になります。
初心者でも味方に貢献できるでしょう。
ただ、インパクトグレネードが登場したので、
ニトロセルを使うのはもったいないです。
誰も壁に穴を開けないときだけ使用すると良いでしょう。
スポンサーリンク

守る部屋が地下ではないときに有効です。
敵が部屋の側面から攻撃してきて裏取りに行くルートを確保できない時は、
床に穴を開けて下から回り込み敵の背後を取りましょう。
敵が上手ければ足音や背後を警戒されてばれてしまいますが、
成功したら戦況が有利になることは間違いないです。
しかし、裏取りにいってる時に部屋に侵入されてしまっては元も子もないので、
タイミングが重要になります。
こちらも初心者の方には難しいと思うので裏取りに慣れてから使ってみるといいでしょう。
ちなみに、ショットガンで簡単に開けることができるので、
装備していない時の最終手段にどうぞ。
残り時間がわずかな時に効果が大きいです。
敵に盾持ちがおらず敵がどこから侵入してくるか分からないほど窮地に追い込まれて、
尚且つ味方が少ない時に効果的です。
理由は設置しておくだけで時間稼ぎと敵の侵入経路を絞ることができるからです。
ニトロセルの音が聞こえるだけで部屋の侵入を躊躇してしまいますし仮に見つけて壊されても、
サプレッサーを付けていなければ発砲音によりある程度の位置は把握することができるので有利になります。
また、敵は爆破されないよう走って侵入してくることが多く、
隙だらけの状態を狙えたりできます。
残り30秒くらいの時に最終手段として使ってみてはいかがでしょうか。
一応開幕で設置しておいても大丈夫なのですが、
サッチャーのEMPで壊されることもあるので注意したほうがいいです。
とういことで私がわかる範囲で使い方を紹介してみました。
他にも良い使い方があるかもしれないので探してみるのもいいかもしれません。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
他の初心者講座はこちら↓