

(※9月4日の新シーズンから通常カメラ・ブラックアイを破壊できなくなり一時的に機能停止になります。)
アビリティのEMPグレネードを使って、
敵の電子デバイスを無力化して味方のサポートをするオペレーターです。
ショックワイヤーやジャマー、ブービートラップなど、
破壊できる電子デバイスの数は非常に多く、
テルミットのヒートチャージの成功にも大きく貢献できます。
また、リージョンとエラ、クラッシュなどの登場により更に重要度が増したような感じです。
選べるメインウェポンの数も幅広く立ち回りに合わせて近距離から中距離に対応でき、
クレイモアで裏取り対策をして味方の手助けも可能です。
メインウェポンはL85A1が安定して強いでしょう。
1人で行動するよりも味方と共に戦うことに向いているため、
個人的には初心者におすすめのオペレーターです。
それでは詳しい性能を細かく説明したいと思います。
スポンサーリンク

敵の電子デバイスを壁越しに破壊できるアビリティですが9月4日のアプデから一時停止になるガジェットが増えたので、
まずは破壊できるガジェットなどを覚えましょう。
・破壊できるガジェット
ジャマー・ショックワイヤー・毒針・コンカッション・ブービートラップ・アクティブディフェンスシステム・毒ガス・ニトロセル
・一時停止にできるガジェット
通常のカメラ・ブラックアイ・イーヴィルアイ・ホバリングドローン・プリズマ(アリバイ)・心拍センサー・クラッシュのシールドのビリビリ・ヴィジルの透明化
・破壊できないガジェット
ウェルカムマット
敵の電子デバイスを壁越しで破壊する性能があり、
ある程度距離が離れていても大丈夫です。
適当に投げるだけで特別な技術もさほど要らないため、
初心者でも敵の電子デバイスを簡単に破壊できるでしょう。
強化壁の裏にあるショックワイヤーやジャマーを破壊し、
テルミットのヒートチャージを成功させることで、
味方の侵入経路を増やし勝利に貢献できます。
しかし、敵のバンディットとミュートのプレイヤースキルよっては、
ヒートチャージが壊されて失敗してしまうこともあるため、
投げ方にコツが必要になります。(バンディットが上手ければ突破不可能)
また、ミラがいる状況であれば更に破壊が困難になります。
ミラの使用が予想されるときはトゥイッチのほうが良かったりもするので、
状況に合わせて使用すると良いでしょう。
地味に強力なEMPグレネードですが、
使用するときに注意点が2つあります。
1つ目はイェーガーのアクティブディフェンスシステムに無力化されることで、
2つ目が位置バレをしてしまうことです。
アクティブディフェンスシステムは壁越しであれば破壊可能なため、
できるだけ室内に投げ込まないようにすると大丈夫です。
位置バレに関しては仕方がないことですが、
あえて味方の反対側から侵入して投げ込むことで、
こちらに敵の注意を引き付けることができます。
それと、敵の光学サイトやレーザーサイトを一定時間無力化できるので、
敵のいる場所に投げ込んでから突撃すると撃ち勝ちやすくなるかもしれません。
何回も投げて使用する感覚を掴むと良いでしょう。
敵にエラとリージョンがいる際は、
最後の突入の際に出入り口付近に投げて、
ガジェットを無力化することも大切です。
アリバイとマエストロのガジェットに関しては破壊はできませんが、
一時的に無力化できます。

サッチャーしか使用することができないアサルトライフルで、
中レートで使いやすく主に近・中距離戦で効果を発揮します。
ACOG(2.5倍)サイトを使用して中距離特化にしても良いですし、
リフレックスサイトなどで近距離戦に対応しても良いでしょう。
マガジンサイズは25発で普通のアサルトライフルより継戦能力が低いため、
的確な射撃が求められ場合によってはサブウェポンに切り替えることもあります。
また、中距離戦に関してはL85A2のほうが優秀なので、
近距離戦を控える立ち回りなら使用しないほうがいいです。

スレッジも使用できるアサルトライフルで、
低レートで安定した射撃ができます。
ACOG(2.5倍)サイトを使用して中距離で戦っても扱いやすく、
威力の高さからキルしやすいです。
スレッジと同じ感覚で射撃したいという人にもおすすめです。
個人的にはこちらを使用したほうがいいと思います。
バレルはフラッシュハイダーで良いでしょう。

個人的にアサルトライフルを差し置いてまで使うほとの武器ではないです。
しかし、近距離戦に強く、落とし戸の破壊も可能なため、
立ち回りを大きく変えることができます。
サッチャー=アサルトライフルと思っている人も多いと思うので、
意外性を活かして戦えるかもしれません。
スポンサーリンク

至って普通のハンドガンです。
AR33を使用するならサプレッサーを付けないほうが良いでしょう。
火力を下げないことで撃ち勝ちやすくなります。

裏取りを警戒したりエリア確保の出入り口に設置したりなど、
敵が通りそうな場所に設置すると効果的です。
サッチャーの場合はテルミットと強化壁を破壊するときが多いので、
そのときに裏取り防止として使用すると良いでしょう。

壁を爆破させるガジェットで、
自分や味方の侵入経路を確保する他にも、
爆発音を利用し陽動としても活用できます。
ガジェットに関しては自分の立ち回りに合わせて使い分けると良いでしょう。
動画による解説はこちら↓
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
似たような役割を持つトゥイッチも参考にしておくといいです。