
アビリティの遠隔ガスグレネードで敵の侵入を防ぎ、
高レート武器を2つ使って防衛ができるオペレーターです。
インパクトグレネードも使うことができるため攻撃可能な武器が多く、
立ち回りの幅も広いのが特長です。
特に遠隔ガスグレネードの効果が防衛に優れており、
残り時間30秒くらいの戦いになると時間を使って勝利できることもあります。
個人的には防衛側で強いほうに入るオペレーターと思っているので、
試合が接戦のときは上級者に譲ってあげると勝てる可能性が高まります。
使いこなすと強いオペレーターではありますが、
武器が多すぎて初心者の頃は使いこなせないことも多いです。
特にガスグレネードのタイミングが難しいでしょう。
何回も使用してコツを掴むといいです。
それではスモークの細かい性能の説明をしたいと思います。
スポンサーリンク

ニトロセルのように壁や天井に張り付けたり、
敵に直接投げつけて起爆したりなど、
使い方の幅が広いガジェットです。
ニトロセルのように敵を一瞬でキルすることはできませんが、
範囲内にいる敵に少しづつダメージを与えられます。
そのため、キルを狙うというよりは、
敵の侵入を防いで時間稼ぎをする使い方がメインになるでしょう。
また、接敵して逃げられないような状況でも、
スモークグレネードとして使うことで、
目くらましとなり戦線離脱も可能です。
エリアに籠って防衛したり遊撃に行ったりなど、
プレイスタイルに合わせて対応できます。
個人的に最初は遊撃をして、
残り時間が少なくなったらエリアに入って防衛すると、
遠隔ガスグレネードのメリットを活かしやすいです。
遠隔ガスグレネードは3つ所持できるので、
残り時間と相談して出し惜しみせずに使いましょう。
ちなみに、盾持ちにも効果的なガジェットとなっております。
盾持ちは移動速度が遅いのでよりダメージを与えやすいですし、
逃げるところを追い撃ちできます。
個人的にはモンターニュをキルしたり足止めしやすいです。
ディフューザーの設置阻止にも貢献できるでしょう。

高レートで威力が低いわけでもなく、
平均的に使いやすいサブマシンガンです。
安定性を活かした射撃でキルしやすいでしょう。
ショットガンが扱いづらかったり、
壁に穴をあける必要がないときなどに使用するといいです。
欠点としてはホロサイトとACOG(2.5倍)サイトの使用ができず、
中距離戦に対応しにくいと思います。

高威力で連射力が低いポンプアクション式のショットガンです。
瞬時にエイムを合わせることができるなら、
使用しても大丈夫です。
個人的にはFMG-9のほうが好みですが、
マシンピストルで中距離戦をするなら、
近距離戦にショットガンを使用しても良いでしょう。
インパクトグレネードで壁に穴をあけたくない場合にも使用できます。
恐らくゲームモードが爆弾のときは、
ショットガンで壁に穴を開ける場合が多いと思います。
スモークで穴をあけて戦う動画はこちらを参考にしてみてください。↓
スポンサーリンク

マシンピストルを使う方がメリットが大きいので、
あまり使う機会は少ないです。

高レートのマシンピストルで、
近距離戦であればアサルトライフルに撃ち勝つこともできます。
メインウェポンのリロードが間に合わないときや、
至近距離の戦いが予想されるときに使用すると良いでしょう。
中距離で使用するときはタップ撃ちでヘッドショットを狙うことが大事です。
アタッチメントはマズルブレーキかフラッシュハイダーにしておくと良いでしょう。
拡張バレルで中距離の威力を上げてもいいのですが、
反動制御が難しくヘッドショットしにくくなるので個人的にはおすすめしません。
人によっては火力を上げるという理由で使ってもいいです。

さまざなな用途があるグレネードです。
壁に穴をあけることもできますがショットガンでもできるので、
サブマシンガンを使うときは所持しておいたほうがいいかもしれません。
盾持ちにも効果的なガジェットで、
盾の裏側で爆破させることで効果的なダメージを与えられます。
個人的に初心者は有刺鉄線がいいと思います。

敵の侵入を困難にするガジェットで、
破壊されたとしても時間稼ぎができます。
遠隔ガスグレネードと組み合わせると効果が大きいので、
部屋の出入り口や通路などにおいておくといいです。
特にディフューザーを設置されやすいところに置いておけば、
入った敵が逃げにくくなり遠隔ガスグレネードでキルしやすくなります。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
他のスモークの記事はこちら↓