
(※1月23日のアプデでアサルトライフルR4-Cの威力が低下しました。)
スピードとパワーを兼ね備えたオペレーターで、
上級者が使うと手が付けられなくなります。
アビリティのブリーチング弾は遠くから壁を破壊できますし、
使用する隙も小さいため扱いやすいです。
メインウェポンも高レートの割りに低反動で使いやすく
近距離から中距離まで幅広く対応できます。
スタングレネードも使用できるようになったことから、
スピードを活かした立ち回りがより強力になりました。
唯一の欠点は防御力の低さですが、
スピードでカバーして戦うと良いでしょう。
それではアッシュの性能を細かく説明したいと思います。
スポンサーリンク

遠くから壁を破壊して安全に射線を確保したり、
瞬時に壁を破壊して侵入したりなど、
主に中距離で使用しやすいです。
壁を壊した後はアサルトライフルで中距離戦に持ち込んだり、
足の速さを活かした突撃など幅広い攻め方が可能です。
壁を破壊して突撃する際は、
スタングレネードを使用すると成功率が高まります。
ちなみに、通常の壁に設置されたマジックミラーの破壊にも使用できます。
ブリーチング弾は2発しか撃てないため、
使用する場所は慎重に選ぶことが大切です。
弾数が足りないと感じるならブリーチングチャージを使って、
ブリーチング弾を温存しておくと良いでしょう。
壁以外にも展開型シールドや有刺鉄線の破壊にも使用できるので、
壊す壁がなかったしても大丈夫です。
床を壊して下階に射線を通したり、
上階に撃ちこんで爆破ダメージでキルを狙ったりもできます。
便利なブリーチング弾ですが、
イェーガーのアクティブディフェンスシステムによって、
無力化されるので注意が必要です。
事前にドローンなどで索敵をしてから使ったほうが良いでしょう。
一応スタングレネードを2つ使用して、
アクティブディフェンスシステムを無力化してから撃つ方法もあります。
個人的に大統領専用機は、
アクティブディフェンスシステムで無力化されやすい感じです。
ちなみに、展開型シールドにショックワイヤーが設置されていると、
壊せずに無力化されるので注意が必要です。

中レートのアサルトライフルで安定した射撃が可能なため、
ACOG(2.5倍)サイトとの相性が良いです。
反動制御ができないのであればこちらがおすすめです。
個人的にはアサルトライフル枠で一番ブレないような気がします。
1月23日のアプデによりR4-Cの威力が弱体化したため、
初心者の方はこちらを使ったほうがいいような気もします。

高レートのアサルトライフルでG36Cよりも僅かに高威力なため、
できるだけこちらを使用すると良いでしょう。
反動もそこまでキツいわけではなく、
慣れれば中距離戦でも戦えます。
ACOG(2.5倍)サイトでも扱いやすいほうに入るでしょう。
ただ、拡張型バレルを使用するとかなりブレます。
スポンサーリンク
_compressed-300x120.jpg)
高威力の代わりにマガジンサイズが小さいので、
的確な射撃が求められます。
射撃に自信があるなら使用しても良いでしょう。

威力は低いですがマガジンサイズが非常に大きいです。
乱射してヘッドショットになることもあるため、
初心者の方はこちらがおすすめです。
ただ、ハンドガンを乱射するほど使用する状況はあまりないので、
装弾数が少ないほうでも大丈夫な気がします。

ヒバナやカピタオのように、
足の速さを活かした使い方ができます。
ドローンや足音などから敵の位置を予測し、
投げ込むことでほぼ確実にキルが可能です。
個人的にはスタングレネードを推奨します。

ブリーチング弾を節約するために使用できますし、
陽動として活用することも可能です。
立ち回りやゲームモードに合わせて使い分けると良いでしょう。
スタングレネードを使いこなせないという人は、
こちらを使用してもいいです。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
アッシュ凸に悩んでいる人はこちらもどうぞ↓