
(※6月のアプデにより展開型シールドが新ガジェット防弾カメラに変更されました。)
アビリティのアーマーパネルを使用して、
防衛を強化するオペレーターです。
アーマーパネルは通常のバリケードと違い、
普通の銃弾を貫通させませんし、
素手で破壊するには12回叩かないと壊れません。
防衛を強化しつつ時間稼ぎにも特化したオペレーターと言えるでしょう。
プロリーグで使用率が高いのも特長です。
メインウェポンは低レートで低反動のサブマシンガンを使えるので、
中距離戦やアーマーパネルの下から狙い撃ちが可能ですし、
ショットガンに関しては使いやすく近距離で活躍できます。
ガジェットに関しては立ち回りに合わせて使い分けると良いでしょう。
初心者でも簡単に扱える特徴がありますが、
アーマーパネルの張り方を間違えてしまうと味方が不利になるので、
マップの構造を理解した上で使用したほうが良いです。
それではキャッスルの性能を詳しく説明していきたいと思います。
スポンサーリンク

通常のバリケードよりも強力で、
防衛エリアの強化に最適です。
しかし、使い方を間違えると味方を不利にしてしまうアビリティにもなるので、
使用するときはデメリットも理解したほうが良いでしょう。
最大のメリットは全ての銃弾が貫通せず、
ブリーチングチャージやスレッジとアッシュしか突破ができないことです。
一応グラズの銃弾であれば12発撃ち込みことで壊れますが、
弾がもったいないので簡単に壊せるわけではありません。(9月3日のアプデによりグラズのライフルで壊れなくなりました。)
ブリーチングチャージに関してはドアに設置すると下に隙間ができるので、
貼り付けにきた敵を狙い撃って一方的に攻撃できます。
具体的な設置方法ですが、
準備フェーズに設置しないことがポイントです。
準備フェーズにすべて設置してしまうと、
味方の進路を塞いだり、
窓を割ったリスキルができなくなり邪魔になってしまいます。
また、開始数秒程度で敵に壊されてしまったり、
フューズがクラスターチャージを楽に使用できます。
そのため、終盤にかけて徐々に設置していくと良いでしょう。
終盤であれば敵のオペレーターも少なくなるので、
状況によっては素手でしか破壊できないようになります。
終盤に12回も叩いていると時間切れになるので、
スモークのように時間を稼ぐことができます。
敵と交戦しつつ一瞬の隙をついて設置すると良いでしょう。
ちなみに、設置中でも攻撃が貫通しないので、
わずかな時間で積極的に設置が可能です。
しかし、設置する瞬間は両手を上に挙げて無防備になるので、
1秒ほどの隙が生まれるので注意が必要です。
初心者の頃は設置の仕方がわからないと思うので、
とりあえず窓に設置しておくと良いでしょう。
運河の管制室(3F)の窓はおすすめです。
窓ならミュートのジャマーと組み合わせてチャージ系を防ぐことができますし、
ドアを防いで味方の邪魔になることもありません。
とりあえずマップをある程度覚えてから使用すると効果的です。
追記:
初心者にはおすすめできませんが、
アーマーパネルを事前に11回叩いておき、
敵が近づいてきたら叩いて破壊し突撃する使い方もあります。
アーマーパネルが設置されていると、
防衛側がすぐに飛び出してこないと攻撃側は思ってしまうので、
不意をつくことができます。
足音などで敵が来たことを予測することになるのですが、
ヴァルキリーのブラックアイやエコーのドローンを使用することで、
飛び出しの成功率を高められます。
この戦術のいいところは、
アーマーパネルを消費せずにもう一度貼り直せることです。

低レートで低反動のサブマシンガンのため、
反動制御が難しい初心者の人にはおすすめです。
安定した射撃で敵を狙い撃てるでしょう。
また、アーマーパネルと相性が良く、
足元の隙間を狙い撃ちやすいです。
しかし、低レートなため近距離戦には弱く、
ACOG(2.5倍)サイトも付けられないので遠距離も狙いづらいです。
交戦距離がイマイチわからないのであれば、
ショットガンを使用して近距離戦だけに集中しても良いでしょう。
中距離の威力を高めたいのであれば拡張バレルを使用するのもアリです。

低反動で連射力に優れたショットガンです。
壁や落とし戸の破壊に使えるのはもちろんですが、
近距離戦で非常に勝ちやすいです。
初心者でも敵が低レートのアサルトライフルを所持しているのであれば、
角待ちや強ポジを使用することで撃ち勝てることができます。
ちなみに、初心者におすすめしたいショットガンでもあります。
スポンサーリンク
_compressed-300x120.jpg)
人によってはハンドガンを使用することは少ないですが、
ショットガンを使用するのであれば中距離戦でヘッドショットを狙うことに使えます。
こちらは装弾数が少ないのでヘッドショットを狙うならもう1つのほうが良いでしょう。

装弾数が多いので乱射してヘッドショットになる確率が高いです。
また、少しだけ壁に穴を開けたいときにも効果的です。
こだわりがなのであれば初心者の人はこちらがおすすめです。

索敵をしたいのであれば防弾カメラが良いでしょう。
守りを固めることができるキャッスルと相性が良いような感じもします。
インパクトグレネードで壁に穴を開ける必要性がないときは、
防弾カメラを使ったほうがいいと思います。

ダメージは40ほどしかありませんが、
2つ使用できるのでうまく当てることができれば効果的です。
盾持ちにうまく当てることで効果的なダメージを与えられるので、
こちらを使用しても良いでしょう。
盾の裏側で爆破させると効果的なダメージを与えられます。
防弾カメラを使用しないのであれば、
こちらを使用するといいかもしれません。
もちろん壁や落とし度の破壊にも利用できます。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
キャッスルの使い方はこちら↓