

(※5月2日のアプデによりフラッシュの範囲が8mから5mに減少し、使用回数が5回から4回に減った。)
他の盾持ちと同じように自分を守りながら味方をカバーするオペレーターですが、
アビリティのフラッシュシールドを使うことで攻撃的な立ち回りも可能になります。
フラッシュが決まれば敵は音を聞いて行動することしかできないので、
ほぼ確実に敵をキルすることができます。
対策方法を知っている人には通用しにくいですが、
敵が初心者であれば比較的簡単にフラッシュが決まります。
そのため、初心者におすすめしたい盾持ちオペレーターの1人です。
ハンドガンは装弾数が多くエイム力がない初心者でも扱いやすいでしょう。
ライオンのアビリティ発動中に動けない敵に対して一気に距離を詰めると強力です。
弱点としては距離を置かれることと角待ちによる格闘攻撃です。
なるべく敵に接近するような戦い方をして曲がり角に注意することを心がけましょう。
盾を構えながら走れるのを活かして敵に接近してフラッシュを決めるといいです。
その際は足元を狙われないようにしましょう。
それとニトロセルにも注意が必要です。
しっかりと盾で受けることができればダメージを最小限に抑えられるのですが、
受けきれないと大きなダメージを受けてしまいます。
近距離でも40ダメージほど受けてしまうので、
なるべくかわすかニトロセルから距離をとることが大事です。
それとインパクトグレネードにも注意したほうが良いでしょう。
それではブリッツの詳しい解説をしたいと思います。
スポンサーリンク

近距離であれば敵の視界を奪うことができる強力なアビリティです。
決まったら敵は視界が見えないのでこちらから一方的に攻撃できます。
走って距離を詰めたりして敵に近づきましょう。
フラッシュの効果時間は距離にもよりますが基本的に長いので、
ハンドガンでゆっくり落ち着いてキルできます。(無理な時はもう一度フラッシュ!)
初心者の頃は慌ててハンドガンを乱射してしまう場合が多いのですが、
胴体撃ちでもいいのでしっかり狙いましょう。(距離によっては格闘もありです)
フラッシュシールドは強力ですが、
スタンと違い耳は聞こえるので勘を頼りに攻撃をしてくる人も多いです。
フラッシュが決まっても安心せずに、
格闘攻撃が来ることも予想しておいたほうがいいです。
使用回数は5回ありワンラウンドで全て使用することは稀なので、
接敵したらバンバン使って大丈夫です。
※味方にも効果があるので近くにいるときは注意したほうが良いでしょう。

威力は平均的で装弾数が多めのハンドガンです。
装弾数を活かして腰だめ撃ちで乱射すると、
たまにヘッドショットになったりします。(レーザーサイト推奨)
フラッシュが決まったらワンマガジンを使い切る勢いで撃っても、
リロードを挟むことはほとんどないので安心です。
他の盾持ちにも言えることですが、
歩くたびにガチャガチャ音がなってしまいます。
そのため、サプレッサーは使用しなくて大丈夫です。
スポンサーリンク

敵の視界を妨げて、
一気に距離を詰めたりする際に使うと効果的です。
また、防衛エリア内などでは使用することで、
発砲させたり敵が急いで走ってくることもあります。
そこをフラッシュシールドで待ち伏せると強力です。
他にもスモークを使って盾のガチャガチャ音をわざと発することで、
敵にニトロセルを使わせることも可能です。
敵がうまければ音で正確な位置を特定されてニトロセルを投げてこないときもありますが、
その間囮になって注意を引き付けることで味方が行動しやすくなります。
他にもディフューザーの設置を援護することもできます。
もし、スモークグレネードで味方の迷惑になっていると感じたら、
ブリーチングチャージを使用してもいいです。

個人的にはスモークグレネードを使用した方が活躍できると思いますが、
扱いになれていない人はこちらのほうがいいのかもしれません。
起爆音で注意を引き付けたりする使い方もあります。
味方にスモーク持ちが多く壁破壊ができないオペが多いときはこちらがいいかもしれません。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
他の盾持ちオペレーターの記事もどうぞ。
P12のところの画像がP9になってきませんか?
P9になってました(笑)
教えてくれてありがとうございます!
いえいえ(^^♪
編集頑張ってください!
応援してます♪
フラッシュの時の謎のヘッショ判定のこと書いとくといいかもしれません
そうですね。
すぐに修正されるとは思いますが書いておきます。