
(※3月6日のアプデにより有刺鉄線がインパクトグレネードになりました。)
アビリティのブービートラップを使用して、
防衛を強化させることができます。
警戒している敵に対しては時間稼ぎにしかなりませんが、
敵によっては引っかかってくれるので効果的です。
メインウェポンとサブウェポンは優秀なので、
ブービートラップに引っかからなくても活躍できる場合があります。
ニトロセルも所持できることから上手く立ち回ることで盾持ちにも対応したり、
インパクトグレネードで壁の開通をして広く守ったりもできます。
初心者同士の戦いであればブービートラップに引っかかる人が多いので、
初心者におすすめできるオペレーターと言えるでしょう。
慣れてくると敵もうまくなってくるので引っかからなくなりますが、
ブービートラップを活かした立ち回りをするといいです。
それでは詳しい解説などをしたいと思います。
スポンサーリンク

敵に60程度のダメージを与えることができるブービートラップです。
仕掛けられる場所はバリケードを設置できる扉や窓のみになり、
高さは足元から胴体あたりの位置まで設置可能です。
足元に仕掛けておくと警戒していない敵は気づかないので、
基本的には足元に設置すると良いでしょう。(盾持ちにも効果的)
特に一気に距離を詰めてくるモンターニュやブリッツには効果的です。
しかし、下側に設置するとドローンで通ったときに発見されやすいですし、
警戒している人も多いので引っかかりにくいときもあります。
胴体あたりに設置した場合は敵の目線になるのでバレやすいのですが、
バリケードを閉めておくことでバリケードを破壊したときに腕が触れて起爆するときもあります。
引っかかるかは敵の注意力次第になるのでどちらも有効な方法と言えます。
状況によっては展開型シールドで隠す方法もアリです。
他にも防衛エリアの周辺に設置しておくと、
残り時間がわずかになったときに引っかかりやすくなりますし、
あえてどうてもいい場所に設置するのも良いでしょう。
もちろん準備フェーズに設置せずに、
遊撃で帰ってきたときや残り時間わずかときに設置する方法もあります。
ブービートラップの個数は5個あるので、
防衛エリアと遊撃で使用するといいかもしれません。

中レートで反動もあまりなく非常に扱いやすいです。
初心者の人でも安定した射撃で敵をキルできるでしょう。
ショットガンの扱いに自信がないときはこちらを使用するといいです。

マガジン式のセミオートショットガンです。
リロードの感覚はサブマシンガンと一緒なので、
一気に装填して戦えるでしょう。(装弾数も10発で多い)
一応サプレッサーも付けられるので、
隠密仕様で戦うことも可能です。
しかし、威力が落ちてしまうので個人的にはおすすめできません。
スポンサーリンク

高威力でなおかつ低反動なので個人的に強いハンドガンだと思います。
リロード速度も早いことから使いやすいでしょう。
装弾数は少ないので壁に穴をあけたりするときは使いづらい印象があります。

装弾数が多いハンドガンで壁に穴をあけるときに使用しやすいです。
攻撃力に関してはPMMのほうがあるので、
使用用途に合わせてこちらを選択するといいかもしれません。

攻撃力を上げたいのであればニトロセルがおすすめです。
投げ方にもよりますが盾持ちをキルしたり、
遮蔽物の裏側にいる敵をキルしたいときにも効果的です。
また、上階から穴を開けて撃ってくる敵を突き上げたりもできます。
ちなみにブービートラップを仕掛けた出入り口の上側に設置しておくことで、
ニトロセルを駆け抜けようとした敵をブービートラップにかかりやすくすることができます。
道の開通をしたいのであればインパクトグレネードがおすすめです。

ニトロセルよりも威力は劣りますが、
2個持てるので壁の開通などに適しています。
味方にインパクトグレネード持ちがいないときは壁に穴を開けてあげると良いでしょう。
味方の編成に合わせてニトロセルとインパクトグレネードを使い分ければいいと思います。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
同じトラッパーのフロストも参考にしておくといいです。
カヴェイラの登場によりショットガンのマガジンの記述が古くなってますね
カヴェイラもマガジン式でしたね(笑)
修正しておきました。