

アビリティのLMGを上手く使いこなすことで防衛を強化できるオペレーターです。
以前は使い道がほとんどないオペレーターだったのですが、
LMGにバリスティックシールドが追加されたので少しは実用的になりました。
正面からの撃ち合いではLMGの威力と装弾数を活かして勝ちやすいです。
敵の侵入経路が限られているようなマップではピックしてもいいかもしれません。
ただ、LMGをすぐに壊されてしまったり活かした立ち回りができないと、
カプカンの劣化となってしまうので注意が必要です。
メインウェポンはカプカンと一緒なので、
LMGの解説だけをしたいと思います。
スポンサーリンク

固定式の軽機関銃で低反動で弾幕を張ることができます。
敵の来る場所がおおよそわかるときに効果を発揮しやすいです。
以前はドローンで見られると決め撃ちでヘッドショットをされていたのですが、
バリスティックシールドが追加されたので瞬殺されることはありません。
ただ、胴体から下は無防備になっています。
ガジェットの展開型シールドと組み合わせることで解決するので、
なるべくセットで使ったほうがいいかもしれません。
こうすることで正面からはほぼ撃ち負けることはなくなるでしょう。
ただ側面と背後が無防備になってしまいます。
LMGを設置するときは後ろに壊れない壁がある場所がいいです。
貫通する壁でも一応は大丈夫なのですが、
場合によっては壁抜きされることもあります。
バリスティックシールドのHPは500とかなり多く、
最強時代のブラックビアード並ですが、
それよりも少ないような感じがします。(時間があれば検証したいと思います)
フラググレネードにも弱いので、
敵に所持しているオペレーターがいるときは注意したほうがいいです。
また、フューズのクラスターチャージにも弱いです。
天井から撃ち込まれる可能性があるマップでは、
注意したほうが良いでしょう。
個人的に使いやすいマップは大統領専用機かと思います。
なるべく交戦距離を活かしつつ、
遠距離戦をするとキルしやすいです。
スポンサーリンク
カプカンの性能解説をご覧ください。

先程も言いましたがタチャンカの場合はLMGとセットで使ったほうがいいかもしれません。
フラググレネードやブリーチング弾を使われるとやっかいですが、
イェーガーのアクティブディフェンスシステムがあると安心です。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
他のオペレーター解説はこちら↓