【レインボーシックス シージ】フューズの性能解説

rainbow-six_compressed

fuze_compressed

(※9月5日のアプデによりクラスターチャージの軌道が変わったらしいです。未検証)

アビリティのクラスターチャージが特徴的なオペレーターで、

エイム力が無くても敵をキルできることが多々あります。

敵が初心者であればクラスターチャージの成功率が高く、

敵をキルしやすいオペレーターだと思います。

メインウェポンは盾とライトマシンガンとアサルトライフルの3種類から選べて、

サブウェポンも2種類あるので立ち回りの幅は広いです。

自分の好みの武器を扱うと良いでしょう。

アーマーレベルもモンターニュやブリッツと同じで、

ヘッドショットされない限りはデスしにくいのも特徴です。

個人的には初心者に1番おすすめするオペレーターなので、

アンロックするときは優先的に選んでもいいかもしれません。

ただ、クラスターチャージで味方を巻き込まないようにしないといけません。

それではフューズの詳しい解説をしたいと思います。

スポンサーリンク

 クラスターチャージ
フューズ_compressed

壁や床越しにグレネードを打ち込むことができる強力なアビリティで、

敵が警戒していないような状況であればキルしやすいです。

初心者の頃はとりあえず敵の防衛エリア内に打ち込む感じで使うと良いでしょう。

壁越しなので安全に敵をキルできる可能性が高いですし、

3回使えるので1回くらい失敗しても大丈夫です。

ちなみに、敵をキルするだけでなく有刺鉄線や展開型シールドを破壊したり、

設置系の電子デバイスや罠もすべて無力化します。

事前にドローンで敵や設置物の場所を確認してから打ち込むと効果的です。

壁やバリケード、天井などから奇襲を仕掛けると良いでしょう。

クラスターチャージは強力で敵をキルしやすいのですが、

使う際には注意点が複数あります。

まず、クラスターチャージを設置するときに音がなってしまうことと、

敵が慣れていると全く当たらないことです。

設置する際に音がなってしまうと設置中に壁抜きされる可能性が高いですし、

クラスターチャージを全弾発射する前に壊されてしまいます。

特にパルスであれば心拍センサーを使って簡単に察知できるのでキルされやすいでしょう。

そのため、打ち込むときは敵に壁抜きされることも頭に入れておいたほうがいいです。

敵がクラスターチャージを回避してしまう場合に関しては、

クラスターチャージをフェイクとするような使い方が必要になります。

方法は人によってたくさんありますが、

基本的には部屋に打ち込んで回避している敵を狙い撃ちにする方法になります。

引っかからなくなってきたら自分なりに考えて使ってみましょう。

それと、イェーガーのアクティブディフェンスシステムに無力化されるので、

成功しない場合もあります。(その分味方のグレネードが無力化されなくなる)

事前にアクティブディフェンスシステムを破壊しておくと効果的です。

(※ゲームモードが人質のときは即負けなので打ち込まないように注意しましょう)

 バリスティックシールド
バリスティックシールド_compressed

自身の身と仲間を守ることができる盾です。

モンターニュやブリッツのように特別なアビリティがあるわけではないので優先度は低いですが、

フューズの場合はハンドガンが優秀なので使う余地はあります。

ハンドガンのPMMであれば高威力かつリロードが早く扱いやすいです。

初心者の頃はキルされることも多いので、

バリスティックシールドを使用して自身を守り、

クラスターチャージを打ち込むことだけを考えた方がいいかもしれません。

個人的にはアサルトライフルをおすすめします。

 6P41(ライトマシンガン)
フューズ ライト_compressed

装弾数100発のライトマシンガンで長時間連射できるのが特徴です。

敵を連続で撃たなければならないような状況で活躍しやすいですし、

リロードせずに戦える場面が多いような感じがします。

壁抜きもしやすく使用用途も多いのですが、

反動制御が難しく扱いにくいです。

また、リロードもかなり長いのでいざというときにリロードできない場面もあります。

個人的には初心者にはおすすめできない武器だと言えるでしょう。

ちなみに、味方を支援するという目的で後方から援護射撃をすると効果的なのですが、

初心者の場合は誤射に繋がる可能性が高いのでおすすめできません。

 AK-12(アサルトライフル)
AK-12_compressed

基本的に使う武器に迷ったらAK-12で大丈夫です。

ライトマシンガンに比べて威力は落ちますが、

レートが高いですしリロード速度も比較的早いので扱いやすいです。

反動制御が難しいと感じるときや接近戦をする人はホロサイトなどを使用して、

中距離戦を視野に入れるならACOG(2.5倍)サイトが良いでしょう。

攻撃側が使えるアサルトライフルの中でもレートが高いほうなので、

近距離戦でも使いやすいです。(フューズは防御力もあり撃ち負けにくい)

スポンサーリンク

 PMM(ハンドガン)
PMM_compressed

威力が高いので敵をキルしやすい特徴があります。

バリスティックシールドを使う際のメインウェポンになるでしょう。

装弾数が少ないので的確に当てることが大切になりますが、

リロード速度が非常に早いのでいざという時でも安心です。

 GSH-18(ハンドガン)
GSH-18_compressed

装弾数が多いのでバリスティックシールドを使った際は、

腰だめで撃ったりすると効果的です。

バリスティックシールドを使用するとき以外は使用しなくても大丈夫かと思います。

スモークグレネード

以前はスタングレネードでしたが、

スモークグレネードに変更になりました。

バリスティックシールドを使用しているときと相性が良く、

スモークに紛れながら移動して距離を詰められます。

他にもディフューザーの設置を援護したり、

敵の視界を一時的に遮断して移動する際に使用できます。

同じ部隊のグラズとの相性も良いので、

オペレーター編成によってはピックしてみるのもアリです。

 ブリーチングチャージ
ブリーチングチャージ_compressed

壁を破壊して侵入経路を確保したり、

床を壊して射線を確保したりなど使い方は立ち回りやマップによって変わります。

初心者の場合はブリーチングチャージでも大丈夫です。

 

ということで今回はここまで、

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

クラスターチャージの対策法を知りたい方はこちら↓

他の盾持ちオペレーターの記事もどうぞ。