【レインボーシックス シージ】「エリア確保」の攻略方法

レインボーシックス

エリア確保は防衛エリア内を一定時間キープしたほうが勝利となり、

攻撃側は積極的に防衛エリア内に侵入し、

防衛側は入れさせない、または追い出すことが大切になります。

このゲームモードは防衛エリア内に侵入するタイミングが非常に重要で、

攻撃側はもちろんですが防衛側も気を付けておいたほうがいいです。

それでは攻撃側と防衛側で勝利するコツを紹介します。

スポンサーリンク

 攻撃側で勝利するコツ
攻撃_compressed

エリア確保は制限時間がゼロになっても、

エリア確保中であれば出ない限りゲームは継続します。

敵がどこにいるかわからないような状況であっても、

とりあえず防衛エリア内に入ることが大切です。

入ったときにエリア確保のゲージが溜まっていくことが確認できたら、

敵は外にいることがわかるので迎撃が可能となり、

争奪中になった場合は敵が中にいることがわかります。

仮に突入してキルされたとしても、

制限時間で負けるよりかはマシです。

ちなみに、味方が突入するときは、

同時に突入すると良いでしょう。

なるべく別々の入り口から侵入すると効果的です。

注意する点としては入った瞬間は入り口にいることがわかってしまうので、

決め撃ちをされる可能性が高いでしょう。

それと、敵がいないからといって開幕でエリア確保を始めるのは危険です。

周りにいる味方や敵の数によっては防衛エリア外で待機しておくことも大切です。

スポンサーリンク

 防衛側で勝利するコツ
防衛_compressed

攻撃側が防衛エリア内に入ったらエリア確保が始まるので、

決め撃ちをしたりニトロセルを投げ込んだりするといいです。

また、入り口付近にエイムを合わせて迎撃準備を整えても大丈夫です。

味方が防衛エリア内に誰もいないようなときは、

敵は迎撃準備を整えているので注意が必要です。

普通に出入り口から突入しても敵の数によってはキルされてしまうので、

壁抜きや床抜き、ニトロセルなどで敵の視界外から攻撃する方法が良いでしょう。

状況によっては敵をエリア内に誘い込んでキルすることもできます。(狙ってするのは難しい。)

エリア確保はダウン状態であっても可能なため、

ルークのアーマーを着ていると防衛側は有利になります。

1対1になっても相撃ちでダウンすることで勝利できる場合が多いです。

となるとおすすめのオペレーターはルークかもしれません。

 

ということで今回はここまで、

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク