
もともとCOD:BO3をプレイしていた人は比較的キルしやすいと思いますが、
FPS初心者やCOD初心者の人はキルしにくいと思います。
私はほとんどBO3をプレイしていなかったので、
キルできる立ち回り方法がわかりませんでした。(元々下手なんです。笑)
前回はデスしにくい立ち回り方法を紹介しましたが、
今回はキルできる立ち回り方法を4つ紹介したいと思います。
スポンサーリンク
上手い人は自分から突き進んでキルを取っていけますが、
初心者の場合はエイム力や立ち回りが慣れていないので、
ほとんどの場合返り討ちに合ってしまいます。
返り討ちにあう理由としては索敵をしていなかったり、
敵が出てくる場所を予測できていないことが挙げられます。
上手い人は敵がいる場所を予測して最適な動きをしますし、
単純に突っ込んでいるように見えますが、
要所で短時間の待ち伏せをしたりしています。
待ち伏せは基本的な戦術なので練習して慣れると良いでしょう。
しかし、初心者の頃はどこで待ち伏せをしたらいいかわからないと思います。
味方の位置をミニマップで把握したりするといいのですが難しいと思うので、
まずは室内で籠れる場所を見つけるといいです。
室内なら敵が来る場所をある程度絞り込むことができ、
ジャンプ撃ちでキルされることも少なくなります。(籠りすぎは厳禁!)
室内戦マップが比較的やりやすいです。
このゲームはジャンプ力があるので、
敵の視界の上から攻撃することができます。
敵が出てくる場所を予測していても上から来られるとエイムを合わせるのが大変です。
上手い人は積極的にジャンプ撃ちを狙ってくるでしょう。
できるだけこちらもジャンプ撃ちで対抗したいのですが、
初心者の頃はジャンプ撃ちをしてもエイムが定まらないと思います。
そのため、むやみにジャンプするのはやめたほうが良いでしょう。(音で位置バレすることも・・・)
スポンサーリンク

個人的にグレネードの範囲と威力が大きく感じます。
温存してここぞというときに投げる方法が正しいのですが、
敵の居そうな場所に適当に投げてもキルできることが多々あります。
温存して敵にキルされるくらいなら適当に投げてキルを狙ったほうがいいです。
ちなみに、初期装備のクラスターグレネードは結構使えます。

コンバットリグは複数あり最初は様子見でウォーファイターを選ぶ人もいますが、
個人的にはシナプスを使用したほうがいいと思います。(ロボットみたいなやつ)
理由としてはペイロードのリーパーが驚異的に強く、
敵が慣れていなければ制限時間内で無双できます。(※レベル28でアンロック)

運が良ければ敵の集団の裏を取って大量キルが可能です。
私は最高で6キルほどできました。
リーパーモードになったときは三人称視点になるのも特徴で、
一人称視点が苦手な人でも簡単ですし、
エイムを合わせたりする必要がありません。
もはやFPSではないのですがキルできるのでおすすめです。
ということで今回はここまで、
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク