【BF1】突撃兵の性能解説

bf1_compressed

その名の通り敵に突撃する兵科です。

接近戦で効果を発揮するサブマシンガンとショットガンを使用でき、

対戦車武器も装備できるので歩兵と兵器に対応できます。

接近戦の強さを活かして室内や塹壕で戦うと良いでしょう。

敵を引き付け塹壕から飛び出して接近戦に持ち込んだり、

対戦車グレネードを投げて戦車の足止めが可能です。

兵器がたくさん出てくるマップやゲームモードでは、

突撃兵を選択したほうがいいと思います。

逆に接近戦が少ない開けたマップや、

戦車が出てこないようなときは違う兵科に変えても大丈夫です。

使用していると気づくと思いますが、

弾薬が尽きたりダメージを受けやすいので、

援護兵と看護兵の支援が必要不可欠となるでしょう。

自分の分隊に突撃兵が多いときは、

あえて違う兵科を使うのも一つの手です。

それでは突撃兵の武器やガジェットを詳しく解説したいと思います。

スポンサーリンク

 サブマシンガン(メインウェポン)
%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%9e%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%b3_compressed

近~中距離で活躍できる武器で、

塹壕戦や室内戦で効果を発揮しやすいです。

できるだけ開けた場所で撃ち合うのは控えましょう。

サブマシンは初期装備のMP18とAutomatico M1918がありますが、

個人的には後者をおすすめします。

理由としてはMP18は反動が小さくて中距離を狙いやすいのですが、

威力はサブマシンガンなのでライフルに負けやすいです。

そのため、初心者の場合はAutomatico M1918を使用して、

近距離戦で戦うと良いでしょう。

敵が中距離用の武器であれば撃ち勝ちやすくなります。

腰だめ精度も高くガスマスクを装着しながらでも戦いやすいです。

 ショットガン(メインウェポン)
%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%ac%e3%83%b3_compressed

サブマシンガンよりも射程距離は短くなりますが、

至近距離であれば1、2発ほどで敵をキルできます。

装弾数が多いショットガンを使用するとリロードの頻度が少なくなり、

一気に流れ込んでくる敵を迎撃しやすいです。

セミオート式のショットガンであれば、

初弾を外してしまっても2発目が早いのでデスしにくいです。

サブマシンガンと同じく腰だめでも戦えるのを活かして、

ガスグレネードとガスマスクを使用するのもアリだと思います。

注意点としては中距離での撃ち合いは絶対にやめましょう。

 対戦車グレネード
%e5%af%be%e6%88%a6%e8%bb%8a%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%83%89_compressed

戦車にダメージを与えやすいグレネードです。

2つ使用しても戦車を破壊できるほどのダメージはありませんが、

味方と一緒に攻撃することで破壊できます。

戦車に直接当てると起爆する仕組みになっており、

重戦車であれば的が大きいので初心者でも当てやすいでしょう。

FPSを始めたばかりで歩兵をキルできない人でも、

戦車にダメージを与えることでチームに貢献できます。

一応グレネードとして使うこともできるため、、

場合によっては歩兵相手に使用しても効果があります。

個人的に突撃兵のガジェットで迷ったら、

対戦車グレネードを装備して大丈夫です。

スポンサーリンク

 対戦車ロケットガン
%e5%af%be%e6%88%a6%e8%bb%8a%e3%83%ad%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%ac%e3%83%b3_compressed

遠距離から戦車を攻撃できるガジェットです。

対戦車グレネードやダイナマイトで攻撃できないような距離にいる戦車を、

比較的安全なところから攻撃できます。

威力は対戦車グレネードより小さいのですが、

4発撃てるうえに中~遠距離にいる歩兵も狙えます。

突撃兵のメインウェポンは基本的に近距離特化なので、

交戦距離を長くするという意味でも効果的なガジェットです。

難点はバイポッドを展開できる場所でしか使用できないところと、

弾速の遅さだと思います。

基本的に伏せ状態や障害物を使わないと撃てないので、

構えている内に敵に撃たれてしまう可能性も考えられます。

弾速に関しては遅く、

遠距離にいる敵を狙うときは偏差射撃が必要になります。

最初はうまく当てられないと思いますが、

慣れてくるとわかってくるので使い込むと良いでしょう。

 ダイナマイト
%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%88_compressed

対戦車ガジェットの中では1番の破壊力を持っています。

詳しい威力検証はしておりませんが、

対戦車グレネードよりも部位破壊に優れていると思われます。

戦車の履帯や機銃などを破壊して無力化することで、

仮に破壊できなかったとしても効果はあります。

しかし、使用するときは敵戦車のすぐそばまで接近しなければならず、

見つかると一瞬でキルされる可能性がとても高いです。

周りに敵歩兵がいない状況で、

なおかつ戦車がよそ見をしているときが最大のチャンスになります。

マップによっては建物の上から高低差を活かして投げ込むことができますし、

事前に設置しておいて戦車が通ったら起爆する方法もあります。

ちなみに、戦車だけでなく歩兵に対しても効果的です。

ラッシュで通信機器の近くに設置して待ち伏せするといいかもしれません。

初心者で扱いが難しいと思う人は、

無理に使わなくても大丈夫かと思います。

(※BF4のC4爆薬のように貼りつきません)

 対戦車地雷
%e5%af%be%e6%88%a6%e8%bb%8a%e5%9c%b0%e9%9b%b7_compressed

事前に設置して戦車が上を通ると自動で爆発します。

3個一気に設置しておくことで、

戦車を一発で破壊できるほどの威力を持っています。(1個あたりのダメージは未検証)

できるだけ戦車が通りそうな場所に設置しておくと効果的です。

しかし、設置しても敵戦車が通らない可能性があり、

気づいて破壊される場合も考えられます。

そのようなことになると貴重なガジェット枠を損してしまうので、

注意したほうがいいです。(一応足止めには使えますが・・・)

BF4では兵科を変えても対戦車地雷はフィールドに残りましたが、

今作では検証していないのでわかりません。(すみません)

ちなみに、事前に設置しなくても、

戦車が来てから退路に設置して当てやすくする方法があります。

 

ということで今回はここまで、

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク