【タイタンフォール2】初心者におすすめの戦術

%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%ab2_compressed

タイタンフォール2には複数の戦術があり、

マップや自分の立ち回り方に合わせることで戦況を有利にできます。

できるだけ効果的な戦術を使ってプレイすることが大切です。

しかし、初心者の頃はどの戦術を使えばいいのかわからないと思います。

私も最初はどれを使っていいのかわからずに、

いろいろ試しにプレイしていました。

ある程度プレイしてわかりましたが、

個人的におすすめできる戦術はクロークかパルスブレードです。

それでは理由を説明していきたいと思います。

スポンサーリンク

クロークをおすすめする理由

自分の姿が敵に見えにくくなることでデスの回数が少し減ります。

じっくり見るとバレてしまいますが、

遠距離であればバレにくいでしょう。

出会い頭の戦いであれば、

敵はワンテンポ遅れて撃つような感じになるので、

敵の背後や側面をとれないような初心者の人でも、

正面から戦って撃ち勝てる可能性が高まります。

敵が来そうなときに発動させておくといいのですが、

わからないときは発動できるときに使っておくのも手です。

他にもタイタンからの脱出の際にも効果を発揮します。

緊急脱出した際にパイロットは上空にあがりますが、

クロークを使っていない場合は視認しやすいので、

敵のタイタンの種類によっては上空でキルされてしまいます。

クロークで透明になっているだけで少しは逃げやすくなるでしょう。

また、地上に降りた際に敵タイタンから逃れやすいというメリットもあります。

パルスブレードをおすすめする理由

パルスブレードは範囲内の敵の位置を表示させる戦術で、

敵の位置を予測できない初心者にはおすすめです。

敵がいそうな場所や進行方向に向けてとりあえず投げてみましょう。

位置がわかるだけでキルしやすくなりますし、

初心者にありがちな無駄なデスを減らせます。

また、パルスブレードは味方にも効果があるので、

自分がキルできなくてもチームに貢献できるでしょう。

最初の頃の私はこればっかり使ってました。(笑)

飽きてきたら違う戦術にして、

立ち回りの幅を広げるといいです。

スポンサーリンク

他の戦術について

他にも効果的な戦術はたくさんあるのですが、

基本的な立ち回りができないと使えないようなものだと思います。

例えばグラッブルは横や縦の移動を短い時間で行うことができるのですが、

使いどころを間違えてしまうと目立つだけでキルされやすくなりますし、

ワイヤーで移動しながらの射撃は初心者に難しいでしょう。

興奮剤を使った移動に関しても同じことが言えますし、

接敵してデスする可能性が高い初心者には回復の効果も薄いと思われます。

まあ、人によって使い方は変わるので、

上手く立ち回れるのであれば大丈夫です。

 

ということで今回はここまで、

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク