【レインボーシックス シージ】初心者講座(防衛側)

rainbow-six_compressed

前回は攻撃側の初心者講座を書いたので、

今回は防衛側の立ち回りについて説明します。

個人的に防衛側の主な流れは4つあると思います。

①準備フェーズで守り強化

②リスキル

③遊撃や裏とり

④目標部屋の防衛

初心者の頃はマップを覚えていないこともあるので、

リスキルと遊撃は無理にしなくても大丈夫です。

まずは準備フェーズと目標部屋の防衛方法を知ると良いでしょう。

一応4つの項目を1つずつ詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

準備フェーズ

攻撃側が攻めてくるまでの45秒間に、

迎撃するための準備を行うのが準備フェーズです。

できるだけこの時間内で強化壁やガジェットを設置しましょう。

準備フェーズが終わっても攻撃側が攻めてくるまでの間は大丈夫ですが、

アッシュ凸など速攻で攻撃してくる可能性があるので危険です。

ミュートやイェーガーなどの設置系ガジェットを所持しているオペレーターは、

特に素早く動く必要があります。

逆にパルスやカヴェイラなどのアビリティが設置系じゃない場合は時間に余裕ができます。

これらのオペレーターを使っている人は、

上階の落とし戸や遠い場所にある壁を補強してあげるといいです。

また、ドローンの処理も優先的にするといいかもしれません。

壁の補強などをしているときにドローンを見かけたら、

隠されたりエリア外に出る前に壊しましょう。

ドローンを温存されると攻撃フェーズのときに少しだけ不利になりますし、

使っているオペレーターやガジェットの設置場所などの情報も与えずに済みます。

壊すときはメインウェポンで撃っても良いのですが、

慣れてきたらサブウェポンで壊したほうがいいです。

理由としてはメインウェポンがバレないからです。

まあ、初心者の頃は難しいと思うので、

味方を撃たないようにメインウェポンで慎重に壊しましょう。(特にショットガン)

リスキル

準備フェーズが終わったら防衛を始めるのですが、

できるだけリスキルをしたほうが良いでしょう。

リスキルに成功することで敵の数を減らせますし、

仮にキルできなくても警戒させて時間稼ぎになります。

ただ、失敗してしまうとキルされて、

こちらが不利になることもあります。

初心者の頃は難しいと思うので、

無理にしなくても大丈夫です。

マップや敵のリス位置を覚えるなど、

余裕が出来てからでも遅くはないでしょう。

初めてリスキルをするときは、

ACOG(2.5倍)サイトを使用するといいかもしれません。

また、イェーガーは防衛側で唯一アサルトライフルが使えるので、

リスキルに適しているオペレーターと言ってもいいです。

スポンサーリンク

遊撃

リスキルの次は遊撃に出て戦うといいです。

遊撃の目的としては敵のキルですが、

キルできなくても時間稼ぎになる場合もあります。

少しでも敵を弱らせておくことで、

最後の突入してくる際の防衛に有利になるでしょう。

遊撃の理想としては目標部屋から遠い場所で戦い、

時間経過と共に引いていく感じが望ましいです。

また、マップによっては敵の背後を取ったり、

ラペリング中の敵をエリア外に出てキルしたりできます。

マップ研究をしておくと成功率が高まるでしょう。

初心者が遊撃をしてしまうと大人数に囲まれてキルされたり、

接敵することなく目標部屋を制圧されることがあるので、

初めは目標部屋の隣の部屋などで戦うといいです。

目標部屋に近いことで最終的に接敵しますし、

いつのまにか目標部屋を制圧されてしまうことを防げます。

慣れてきたら徐々に行動範囲を広げていくと良いでしょう。

1人で行動している敵であれば初心者でもキルできるチャンスがあります。

ただ、高レベル帯になると敵は最低でも2人くらいで行動しますし、

ドローンで索敵してくるので難しいです。

ドローンで見つかったり追い込まれる場合も想定して、

逃げ道を確保することも大切になります。

もちろん敵は逃げ道を断ってくるので、

周囲の状況を把握する力が必要です。

遊撃に適しているオペレーターは、

基本的にスピード3が扱いやすいでしょう。

目標部屋防衛

残り時間が少なくなってくると、

敵は目標部屋に攻撃を仕掛けてきます。

基本的にはキルをして勝利してもいいのですが、

敵や味方の残り人数によっては時間切れを狙うことも大切です。

初心者の頃は目標部屋にもよりますが、

ほとんどは出入り口にエイムを合わせておくだけで大丈夫です。

出入り口が複数あるときは両方見ようとせずに、

一箇所だけに集中したほうがキルしやすいこともあります。

エリア確保であれば入ってきた瞬間にエリア争奪状態になるので、

個人的には防衛しやすいと思います。

高レベル帯になるとドローンで索敵してきたり、

グレネードで無力化を狙ってきたり、

決め撃ちしてきたりなど簡単には防衛できません。

ドローンで見られたりして自分の位置がバレていると思ったら、

位置を変えることも重要になります。

 

ということで今回はここまで、

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

他の初心者講座はこちら↓