
敵をキルするためには、
基本的にメインウェポンで射撃する必要があります。
その際には的確な射撃を求められるので、
なるべく自分が扱いやすい武器を使ったほうが良いでしょう。
私は最近イェーガーやIQ、
バックなどのやや反動制御が難しいオペレーターを使用していましたが、
反動制御が容易な武器に比べて撃ち勝てない場面が多い気がしました。
そこでオペレーターのアビリティ関係なく、
扱いやすい武器を使えるオペレーターに変えたところ、
改めてキルのしやすさを感じました。
個人的に扱いやすい武器は、
防衛側はMP5(ルーク・ドク)、
攻撃側は5556xi(テルミット)、L85A2(スレッジ・サッチャー)です。
それでは詳しい解説をしていきたいと思います。
スポンサーリンク

MP5の長所としてはレートの割に反動が小さく、
ACOG(2.5倍)サイトを使用しても全然ブレないことです。
防衛側でACOGサイトを使用できる武器は他にもありますが、
ダントツでこの武器は安定性が高いです。
中距離の敵も安定した射撃でキルしやすくなるでしょう。
近距離戦に関しても優秀で、
高いレートを活かしてキルできる場面も多いですし、
使用者(ルーク・ドク)の防御力を活かしてゴリ押しできることもあります。
リスキルもかなりやりやすく、
初弾を外してもヘッドショットを狙いやすいような感じがします。
リロード速度も遅いというわけではないので、
どのような場面でも活躍できるでしょう。
使用者のルークはアビリティも優秀なこともあり、
初心者におすすめです。
追記:
防衛側のオペレーターは、
基本的に安定性のあるサブマシンガンを使えます。
パルスやフロスト、カヴェイラなどはほぼ無反動で撃てますし、
ヴァルキリーは高レートな割に反動があまりないです。
ただACOGサイトを使用できないので、
MP5だけを紹介しました。
スポンサーリンク

高威力で低レートのアサルトライフルで、
アプデで更に反動がなくなりました。
レートが高すぎるとその分反動制御が難しくなるのですが、
556xiはかなり低レートなので初心者でも扱いやすいです。
アタッチメントは個人的にバーティカルグリップを付けると扱いやすいと思います。
近距離戦では撃ち負けてしまうこともあるので、
基本的には中距離で戦うようにしましょう。
ACOGサイトを使用してもブレないので相性がいいです。
ヒートチャージで強化壁などを破壊した後に、
エリア外から狙撃するような感じで使うといいかもしれません。
一応威力が高いので、
近距離戦でもHPが低いオペレーターを瞬殺できる場面もあります。
ただ、武器は初心者でも扱いやすいのですが、
テルミットが初心者向けではないので、
最低限でもマップを把握してから使用することが大切です。

L85A2はテルミットの556xiに比べて反動はありますが、
それでも安定した反動と威力で敵をキルしやすいです。
ACOGサイトとの相性も良いでしょう。
スレッジで使用する際は中距離をL85A2で戦い、
近距離をマシンピストルで戦うことができます。
サッチャーに関してはもう一つのアサルトライフルのAR33と迷ってしまいますが、
L85A2のほうが中距離での威力が高いですし安定します。
また、サッチャーはEMPグレネードで味方を援護できる場面もあるので、
初心者の方におすすめできるオペレーターだと思います。
ということで今回はここまで。
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク