【レインボーシックス シージ】領事館「エリア確保」の攻め方

rainbow-six_compressed

領事館のエリア確保で攻められる場所は4つあり、

資料室・ガレージ・管理事務室・ビザ申請オフィスとなっています。

地下の資料室とガレージはテルミットとヒバナ、

床抜きができるバックやスレッジがいると便利です。

ビザ申請オフィスに関しては、

モンターニュがいると便利なような気がします。(人によると思いますが・・・)

それでは詳しい解説を順番にしていきたいと思います。

(※画像は後々追加する予定です)

スポンサーリンク

資料室(地下)

資料室は領事館の中でもかなり攻めにくいので、

ランクマッチで序盤に選んできます。

攻め方としてはビザ申請オフィスの落とし戸を3つ破壊して、

上から攻撃したりガレージ側から射線を通しながら詰める方法が一般的です。

また、螺旋階段とビザの階段から降りて、

ロッカー通路の射線を抑えるのもいいです。

ビザ申請オフィス・ガレージ。階段の3方向から攻めると良いでしょう。

ビザ申請オフィスの落とし戸を破壊するときはヒバナが効率的です。

開幕でなるべく壊しておくと攻めやすくなるでしょう。

ただ、敵もなるべくビザ申請オフィスを守ってきます。

下からニトロセルを投げてきたり、

2階の管理事務室から射撃してくる場合もあります。

敵がいなかったとしても落とし戸を壊して覗いているときなどに、

カヴェイラに襲われて尋問されるパターンも多いです。

なるべくヒバナと一緒に誰かがついていくと良いでしょう。

ついていく人はスレッジ・バック・フューズなど、

床を貫通させて攻撃できるオペレーターが最適です。

ガレージ側を攻めるときは、

普通の壁を破壊することになるのですが、

敵によっては強化壁で閉じられている場合もあるので、

テルミットを使用しておいたほうがいいときもあります。

ガレージに侵入したらガレージの小さい階段を警戒しつつ、

資料室側に詰めていくといいです。

詰める際は中~遠距離戦になる場合があるので、

ブラックビアードなどで攻めるといいかもしれません。

また、展開型シールドが邪魔なときは、

アッシュのブリーチング弾が活躍します。

螺旋階段からロッカーの通路に入るときは、

資料室とガレージ側から挟まれるかたちになるので、

すぐに入らずに階段で射線を通すだけにとどめたほうがいいです。

最終的にエリア確保を開始するときは、

味方と同時に侵入すると(特に落とし戸の人)、

敵はどこから侵入したか予測がつきにくいので、

人数によっては一気に制圧できることもあります。

ガレージ(地下)

ガレージは地下にあり攻めにくいのですが、

ガレージ外の強化壁を破壊できれば、

比較的攻めやすくなります。

そのため、2階の管理事務室を選ぶ防衛側も多いです。

基本的に外の強化壁を破壊したいので、

テルミットやサッチャーを選んでおくといいです。

ただ、敵はバンディットやミュートで守ってくることもあります。

そのときはガレージ上のピアノ部屋を制圧し、

バックやスレッジなどで床抜きをして攻撃できます。

上手い人はピアノ部屋に入ることなく、

ラぺリングしながら床を壊してフラググレネードを投げ込みます。

バンディットやミュートを強化壁のところから遠ざけてから、

ヒートチャージをするとほぼ成功するでしょう。

この方法ならマジックミラーがあっても大丈夫です。

強化壁を破壊したら味方の位置を確認して、

エリア確保を開始しましょう。

ガレージ以外にも1階や資料室から攻める方法もあります。

ビザ申請オフィスの落とし戸を破壊して地下に降り、

ガレージ側に射線を通しつつ詰めるといいです。

ブリーチングチャージなどで落とし戸を破壊すると音で気づかれるので、

音が小さいスレッジハンマーで破壊すると成功しやすいです。

ガレージの上には落とし戸が2つあります。

落とし戸に関してはヒバナで破壊したほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

管理事務室(2階)

ラぺリングで直接窓から攻撃できるのですが、

1階のビザ申請オフィスや2階のテラスっぽいところからラぺ狩りをされる可能性が高いので、
序盤でいきなり攻めるのはやめたほうがいいです。

バリケードを破壊していつでも攻め込めるようにしておいたり、

ドローンを操作する際は屋上に上がることも大切と言えます。

ちなみに、クレイモアを置いておくことで、

敵を誘ってキルできる場合もあります。

基本的な攻め方としては2階反対側の領事室から侵入し、

距離を詰めていったほうがいいと思います。

敵も領事室付近を守っている可能性があるので、

領事室・トイレ・テラスっぽいとこ・ガレージ階段から、

同時に攻めていくと侵入しやすくなります。

ドローンで索敵しながら慎重に進んでいきましょう。

注意する点としてはガレージ階段や螺旋階段からの裏取りです。

カヴェイラなどがいるとほぼ確実に来るので、

1人くらいは後ろを警戒しておくといいです。

パルスがいるときは心拍センサーで感知されにくい距離で待ち伏せすると良いでしょう。

他にもビザ申請オフィスから天井を床抜きして攻撃する方法もあります。

隅っこで待ち伏せしている敵がいるときは、

バックのショットガンで撃ち抜いたりフラググレネードを投げると効果的です。

ただ、事前にカスタムゲームなどで撃ち抜くポジションを把握しておかないと厳しいので、

初心者には難しい方法だと思います。

管理事務室はテルミットとヒバナの必要性が薄いですが、

給湯室?の壁を破壊して侵入経路を増やしたり、

階段上の強化壁を破壊して射線を通したりできます。

特にマジックミラーがあるときは、

ヒバナやトゥイッチが活躍しやすいです。

ビザ申請オフィス(1階)

ランクマッチで1番選ばれないことから、

攻撃側が攻めやすい印象があります。

理由としては外からすぐにエリア確保を開始できることと、

外の小窓から射線を通してエリアに戻ってくる敵を迎撃できるからだと思います。

モンターニュなどの盾持ちでエリア確保を開始して、

争奪中になれば敵がいるということがわかります。

いなければエリア確保を開始して、

敵を誘って味方にキルしてもらうといいです。

1階を攻撃する班と、

2階を制圧して落とし戸から攻撃する班にわかれるといいかもしれません。

ビザ申請オフィスを攻めるときはテルミットよりも、

ヒバナをピックしたほうがいいと思います。

比較的簡単に攻められるビザ申請オフィスですが、

地下の資料室からニトロセルなどによる床抜きがあり、

エリア確保を開始した瞬間にキルされることも多いです。

特にパルスとヴァルキリーがいるときは注意したほうが良いでしょう。

また、2階の落とし戸がすでに壊されているときは、

2階からビザ申請オフィスの入り口を覗いていることもあります。

ビザ申請オフィスに敵がいないからといって、

すぐにエリア確保を開始するのは危険だと言えます。

正面の入り口からエリア確保を開始する際は、

味方の位置などを把握してから、

同時に攻め込むことが大切です。

 

ということで今回はここまで。

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク