【PUBG】上達したいならDUOかSQUAD

気分転換でDUOとSQUADを野良でプレイしてみたのですが、

個人的にかなり勉強になる部分がありました。

特に味方の立ち回りに関して参考になる部分があり、

一緒に行動してついていくだけで普段より上位に入れることも多いです。

ただ、マッチングする味方が全員自分よりもうまいというわけではないので、

そこんところは注意したほうが良いでしょう。

それではDUOとSQUADでの初心者の立ち回り方を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

基本的についていく

当たり前かもしれませんが、

常に味方について行って行動したほうが良いでしょう。

最初のパラシュート降下から常についていきます。

付いていくことで新しい発見があるかもしれませんが、

すでに動画などを見て知っている人であれば参考にならないかもしれません。笑

序盤のアイテム収集では集められるだけ装備を整えましょう。

アタッチメントなどはたくさんいらないのですが、

味方が持っていないこともあるので取得しておいたほうがいいです。

時間があるときに味方の目の前に落とすと、

拾ってくれることも多々あります。

逆にあちらからアイテムを分けてくれることも多いです。

装備を整えたら安全地帯に移動する必要があるのですが、

タイミングなどは全て味方に任せてみてもいいです。

序盤・中盤・終盤の立ち回り方はこちらの記事で紹介しています。

移動のタイミングは味方に任せる

装備を整えたら安全地帯に移動する必要があるのですが、

タイミングなどは全て味方に任せるといいです。

移動のタイミングややり方がわからない初心者には参考になるでしょう。

私も最初は自信がなかったのですが、

味方のプレイを参考にすることで上達できました。

移動中は周囲を警戒して進むようにするといいです。

2人で移動するときは先頭の人が基本的に前を見ているので、

後ろからついていくときは周囲を確認しながら進むといいです。

初期設定であればAltキーを押すことで、

まっすぐ走りながら視点変更ができます。

味方についていく際の注意点としては、

あまりくっつき過ぎないことだと思います。

くっつき過ぎてしまうと敵に見つかった際にまとめて位置を特定され、

反撃できずに味方と一緒に死んでしまうかもしれません。

スポンサーリンク

終盤は味方と距離をとる

終盤の地形は平地や山になっていることが多く、

隠れる場所が岩や木しかない場合がほとんどです。(稀に建物もあります)

遮蔽物の大きさにもよりますが、

基本的には1人しか隠れられない場所が多いです。

散開するような陣形をとり、

複数の方向を同時に見れる状況にしておくといいです。

仮にキルされてしまっても、

銃声の音を聞いて味方が反撃してくれることも多いです。

実際に2対1の状況で私がキルされて、

位置バレした敵を味方がキルして優勝していました。

逆の立場であればこちらがキルできていたかもしれませんね。

撃ち合いのコツはこちらの記事で紹介しています。

フレンドとプレイするとかなり楽しい

最近私は野良でDUOとSQUADをプレイすることは少なくなり、

フレンドとプレイすることが多くなりました。

協力して行動するのはかなり楽しいです。

SOLOプレイに飽きてしまった人は、

フレンドを探して一緒にプレイすると楽しめるでしょう。

ただ、プレイするときはボイスチャットが必須になるので、

ヘッドセットを使ったほうがいいです。

安いヘッドセットでもいいのですが、

ある程度高いものを購入したほうが音の質が良く長持ちします。

私は下記のヘッドセットを2年間以上愛用しているので、

よければ参考にしてみてください。

ちなみにソロでプレイするときでもヘッドフォンがあると上達しやすいです。

キングストン ゲーミング ヘッドセット HyperX Cloud KHX-H3CLW ホワイト 音量コントロールBox付属 HiFi対応 2年保証付き

新品価格
¥8,969から
(2017/6/24 19:00時点)

 

ということで今回はここまで。

初心者がDUOやSQUADをプレイするのを迷惑と思う人もいるかもしれませんが、

個人的にはおすすめの方法だと思っています。

何よりSOLOと違った楽しみがあって面白いです。

他にも上達したいときは有名プレイヤーの動画を参考にする方法もあります。

よければPUBG攻略の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

他の攻略情報はこちら↓