【PUBG】生き残るための小技紹介

PUBG

小技かどうかはわかりませんが、

PUBGで生き残る際に役立つことなので、

紹介していきたいと思います。

初心者の頃は全く意識していませんでしたが、

意識することで優勝したり上位まで生き残れることが多くなりました。

実際に上級者が使っていることでもあるので、

初心者の方にも参考になるでしょう。

それでは順番に紹介していきます。

スポンサーリンク

alt長押しで周囲警戒

通常は自分が向いている方向しか見れないのですが、

alt長押しで体制はそのままで好きな方向を見れます。

走っているときなどの移動中はもちろんですが、

止まっている際にも使えるでしょう。

安全地帯に移動するときなどは前方に注意する他にも、

後ろや左右を確認する必要があります。

適度にカメラの方向を変えて、

敵を見つけたらすぐに対処できるようにしておくといいです。

この方法は開幕のパラシュート降下中にも使えるので、

序盤から終盤まで使える小技となっています。

三人称視点で確認

PUBGはTPSなので、

自分の姿を敵にさらすことなくクリアリングできます。

なるべく建物や物陰に隠れながら、

敵がいないか確認すると良いでしょう。

この方法を使うことで敵をキルしやすくなるだけでなく、

敵に見つかりにくくなります。

しかし、敵も同じように三人称視点で索敵や待ち伏せをするので、

敵が見えないからといって安心しないようにしましょう。

移動したら常にどこかの物陰から見ていると思っていたほうがいいです。

敵にキルされるときに角待ちされたり、

いきなり飛び出して来る場合は三人称視点で確認していると思います。

意識して三人称視点で見ることができれば、

敵がどのような場所にいるか予想できるようになり、

不利な撃ち合いを減らせるようになるでしょう。

アイテムはインベントリーで拾う

アイテムは普通に拾えるのですが、

重なっていたり複数あるときは非常に取りづらいです。

無駄な時間を減らすためにも、

インベントリで拾ったほうがいいときもあります。

感覚としては敵の装備を拾うときのような感じです。

1つの弾薬や回復アイテムを拾う際はそこまで恩恵を受けないのですが、

武器のアタッチメントであれば拾う動作と付け替えを同時に行えます。

拾ってからインベントリを開いて付け替えを行うと、

少し時間がかかってしまうと思います。

ほんのちょっとしか時間を節約できませんが、

慣れておいて損はないです。

スポンサーリンク

車のタイヤをパンクさせる

頻繁にやる必要はないのですが、

自分が車を所有していて近くに車がもう1台あるときは、

パンクさせておくことで他のプレイヤーに使わせないようにできます。

これは序盤で結構使える小技で、

自分の着地地点の近くに他のプレイヤーがいるときに使うと、

効果がかなり高くなるでしょう。

頻繁に使う小技ではないのですが覚えておいて損はないです。

ちなみに、建物の側にある車のタイヤをパンクさせることで、

建物の中にいる敵が使用できなくなるのでおすすめです。

これは終盤でも効果的な方法だと言えます。

バギーに関しては一つ壊しただけでもそこそこ走れるので、

2つ壊しておくことが大切です。

※発砲すると位置バレするので、

すぐ近くに敵がいないか確認したり、

時間があるなら素手で破壊しましょう。

水中でやり過ごす

今のところ水面は銃弾が通らないので、

実質無敵状態となります。

川や海を泳いでいる際に敵に発砲されたり見つかりそうなときは、

水中に潜って移動しましょう。

敵によってはどこに行ったかわからなくなったり、

その間に他の敵と交戦する場合があるなど、

運が良ければ逃げ切れるかもしれません。

普通に泳いでいるとキルされると思うので、

試す価値はあると思われます。

ただ、水中に潜り続けていると酸素ゲージみたいなものが少なくなります。

潜り過ぎず適度に水中から顔を出して呼吸しましょう。

今後のアップデートによって仕様が変わるとは思いますが、

今のところは使える小技となっています。

ちなみに、潜るキーはCです。

 

ということで今回はここまで。

他にもフライパンを装備して被弾率を下げたり、

サイトやスコープを覗くときにshiftを押して安定させることも大事です。

撃ち合いのコツはこちらの記事で紹介しています。

よければPUBG攻略の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

他の攻略情報はこちら↓