【レインボーシックス シージ】クラスターチャージの対策方法

rainbow-six_compressed

初心者の頃はフューズのクラスターチャージでキルされることが多く、

何もしないでデスする場合もあるでしょう。

私も初心者の頃はクラスターチャージでキルされていました。

しかし、最近ではクラスターチャージでデスすることはほとんどなく、

逆にフューズをキルする場面が増えてきたので、

その方法を紹介したいと思います。

まずはクラスターチャージの回避方法を紹介して、

その次にフューズをキルする方法を紹介します。

スポンサーリンク

窓のバリケードを破壊しておく

外からクラスターチャージを撃つためには、

バリケードなどの壁が必要になるので、

そのバリケードを破壊しておけば撃てません。

どうしてもクラスターチャージを回避できないという人におすすめできる方法です。

敵によってはリスキルや飛び出しを警戒して、

攻めのスピードが少し遅くなるかもしれません。

しかし、この方法だと敵はバリケードを壊す手間が省けますし、

敵にフューズがいなければ意味のない戦術になります。

ということで次はフューズがいないときにでも対応できる方法を紹介します。

窓ガラスを割っておく

マップにもよりますが、

バリケードの裏に窓ガラスが張られていることもあるので、

それを割っておくといいです。

割るときはハンドガンを数発撃つだけなので、

準備フェーズを利用してすぐに実行できます。

窓ガラスを割ることで外の音が聞こえやすくなり、

クラスターチャージの設置音がかなり聞こえやすくなるでしょう。

銃撃音でうるさい室内でも、

少しだけ聞こえるので効果的です。

設置音が聞こえたらバリケードに向けて銃を乱射し、

クラスターチャージを破壊しましょう。

インパクトグレネードを投げつけるのもアリです。

設置した瞬間のフューズをキルすることが望ましいのですが、

無理な場合はクラスターチャージだけを破壊しても大丈夫です。

初心者であればそれだけでもチームに貢献していると思います。

慣れてくるとクラスターチャージを取り出した音で反応でき、

設置した瞬間をキルできるようになります。

ちなみに取り出す時の音は「シャキン!」

設置する時の音は「ガッコン・・・ピピッ!!」

みたいな感じです。笑

「シャキン!」「ピピッ!!」に関しては聞こえたか忘れましたが、

「ガッコン・・・」は絶対に聞こえます。

窓ガラスを割るだけでは聞こえにくいという人は、

バリケードを窓ごと一発殴っておくといいかもしれません。

スポンサーリンク

ラペリング中のフューズをキルする

遊撃に出るのが前提になるので初心者には難しいかもしれません。

ラペリング音を聞いて敵が窓ガラス付近にいると思ったら、

近くの窓や扉から飛び出してキルを狙います。

クラスターチャージを設置中のフューズであれば隙きだらけなので、

簡単にキルできることもあります。

ヴァルキリーやパルスであれば更に成功しやすいでしょう。

しかし、飛び出し対策でクレイモアが設置されている場合もあり注意が必要です。

上からのクラスターチャージの対策

防衛場所によっては、

上階からクラスターチャージを撃ち込まれます。

防衛部屋が狭ければ恐らくデスするでしょう。

そのときは上階で誰かが防衛しておくといいです。

初心者が防衛するのは難しいので、

ある程度マップを覚えてからが望ましいと思います。

まあ、落とし戸の防衛をするついでにクラスターチャージの対策になるでしょう。

ちなみにパルスであれば心拍センサーからのニトロセルで、

下階から突き上げキルを狙えます。

 

ということで今回はここまで。

他にもイェーガーのアクティブディフェンスシステムを使って、

クラスターチャージを少しだけ回避できます。

窓の近くに設置しておけば、

被害を最小限に抑えられるでしょう。

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

他の攻略情報はこちら↓