
初心者の頃は単独行動をすると高確率でデスするので、
味方と一緒に行動したほうがいいのですが、
全員で同じ場所から攻めるのはやめたほうがいいです。
迎撃や裏とりなどで挟撃されて、
一瞬で負けてしまうことも珍しくありません。
できるだけ2・3方向くらいから攻めるようにしましょう。
と言っても初心者の頃は固まって動きたくなると思うので、
全員で同じ場所から侵入してデスしにくい立ち回りを紹介します。
侵入からポイントへの攻撃まで一つずつ説明したいと思います。
(※敵の守りが薄いところを全員で攻撃して突破するのはアリです。)
スポンサーリンク
まずは壁やバリケードを破壊しなければならないので、
スレッジ・アッシュ・バックなどに開けてもらいます。
誰もいなければブリーチングチャージでもいいのですが、
パルスに感知されていると壁抜きされるので注意したほうがいいです。
壁を破壊したら室内に射線を通すのですが、
全員で同じ場所を見てもあまり意味がないです。
2・3人程度で射線を通し、
後の人はドローンを出して索敵したり飛び出しを警戒しましょう。
モンターニュや盾を使っている人は、
率先して侵入し敵の位置を教えてあげるといいです。
全員が室内に侵入したら目標の部屋に向けて進みます。
全員で前を見て進んでも射線が被ってしまうので、
残りの人は裏とりを警戒したりドローンを出すといいです。
初心者の頃はドローンを使うことを忘れてしまいますが、
できるだけ意識することで使えるようになります。
ボイスチャットをしている場合は、
ドローンを使っている人が指示を出し、
それを頼りに前衛が前線を押し上げていきます。
ボイスチャットをしていないときは、
ドローンで索敵した人が徐々に前にでるといいです。
前衛は有刺鉄線や展開型シールドを破壊したいので、
フラググレネード持ちのオペレーターやアッシュを使っている人は、
なるべく前で戦うと良いでしょう。
その後ろにサッチャーやテルミット・ヒバナなどの、
強化壁を破壊するオペレーターが続いていくといいです。
常に味方の位置と向きを確認し、
自分がどこを向いたらいいか判断しましょう。
前を向いている人が多ければ裏とりを警戒し、
誰もドローンを出していないときは自分が使うなどすると、
壊滅的な打撃を受けることなく進めると思います。
スポンサーリンク
マップにもよりますが、
ガレージは外からヒートチャージで破壊できます。
サッチャーやトゥイッチ、ヒバナなどで協力して破壊するといいです。
ただ、破壊した後は全員でそこから攻めるのは控えたほうが良いでしょう。
敵が少なければそのままエリア確保をしたりできますが、
敵が多ければ集中砲火されてやられたりします。(※編成によっては突破できる場合もあります。)
場所にもよりますが飛び出しで裏とりされるときもあるでしょう。
そのようなときは1人くらいは別行動を取ったほうが、
お互いが注意を引きつけ合うので攻めやすくなります。
初心者の頃は単独行動は難しいと思うので、
誰かが単独行動しているときは、
その人についていくのも悪くありません。
また、目標部屋を攻めるときは、
その人を待ってあげることも大切になります。
ということで今回はここまで。
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク