【レインボーシックス シージ】味方が下手でもプラチナにはなれる

rainbow-six_compressed

レインボーシックスシージの動画やサイトなどを見ているときに、

「味方が弱くてランクが上がらない」と言っている人がいました。

低レベル帯では自分の思っているプレイを味方がしてくれないので、

連携がかなり取りづらいと思います。

人によってはイライラしてしまうでしょう。

私は初心者の頃シルバーとゴールドを行き来してましたが、

今ではソロでプラチナにはなれるようになっています。

4人パーティのときはプラチナ1でした。(ダイヤなりたい)

初心者からすると難しいと思いますが、

ある程度上達すると勝てるようになるでしょう。

それでは味方が弱くても勝てる方法を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

個人のプレイヤースキルを高める

ソロでプレイするときは味方に頼れないので、

自分のレベルを上げる必要があります。

ある程度の立ち回りとエイム力を身に着けておくと良いでしょう。

マップを覚えるのはもちろんですが、

攻め方や守り方なども知っておく必要があります。

自分がやりたい攻め方と守り方があったとしても、

味方が思っているように動いてくれないときも多いです。

基本的には味方の動きに合わせて、

自分の動きを変えていく必要があります。

攻撃側ではテルミットやヒバナが強化壁を壊さなかったり、

サッチャーがEMPを投げないでどっかいくこともあります。

そもそも、これらのオペレーターがピックされないときもあるでしょう。

防衛側に関しては補強してほしくない壁を補強されたり、

壁に穴をあけてくれなかったりします。

そのようなときは自分で穴をあけて補強されないようにしたり、

重要な壁は自分で強化しておくといいです。

とりあえず自分のやりたい攻め方や守り方ができないのを前提に、

個人の力で戦えるようにしておくことが大事です。

味方のせいにしてイライラしていると、

プレイにも影響がでて勝ちにくくなるかもしれません。

自分がデスしたら負け

その時のマッチングにもよりますが、

個人的にチームは上手い人と弱い人で構成されていると思います。

全員がほとんど同じくらいのレベルというのは、

あまり見かけないです。(人によっては全員同じくらいのキル数もあります)

基本的には上手い人が弱い人をリードする感じになるでしょう。

自分以外が弱い人であれば、

自分がデスしたラウンドは負けると思っていた方がいいです。

「自分が3キルしたから勝てるだろう」と思っていても、

敵のエースが生き残っていれば負けるときがあります。

無理してキルを狙いにいくよりも、

ときには自分が生き残るほうを優先しておいたほうがいいです。

スポンサーリンク

フレンドと組むのが近道

意識して練習してもいきなり上手くならないので、

フレンドと一緒にプレイするといいです。

初心者の頃は敵のいそうな場所を読みにくいのですが、

フレンドと一緒であれば報告してくれることでわかります。

できれば5人フルパでプレイすると良いでしょう。

5人でプレイした人ならわかると思いますが、

1人でプレイするよりも格段に勝率が変わります。

ただ、フルパになれてしまうと、

1人でプレイするときに勝ちにくくなるので、

たまには1人でプレイすることも大切です。

とりあえず初心者の頃は一緒にプレイしてくれるフレンドを見つけて、

楽しみながら上達していくと良いでしょう。

 

ということで今回はここまで。

新シーズンの初め頃のランクマッチは、

味方に初心者が来ることも多いので、

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク