【レインボーシックス シージ】新兵(防衛側)の性能解説

rainbow-six_compressed

新兵

攻撃側の新兵と同じように、

複数の武器の中から自分の好きな武器を選べるのですが、

攻撃側よりも実用性は低いです。

理由としては攻撃側新兵のように防衛側の武器を使えたり、

新兵にしかできないカスタマイズの幅が狭いからです。

また、壁の補強も1枚しかできないことから、

基本的に不利になるでしょう。

ADSの覗き込みも遅いですし、

武器のカスタマイズもできないことから、

個人的には通常のオペレーターを使用したほうがいいです。

ただ、唯一のメリットとしては、

ニトロセルと有刺鉄線を両方所持できることだと思います。

おすすめの使い方というのはないので、

使いやすいメインウェポンとガジェットだけ紹介しておきます。

スポンサーリンク

MP7が使いやすい

サブマシンガンであればMP7がいいと思います。

理由としては普通に扱いやすいからというのと、

アイアンサイトが見やすいということです。

新兵はアイアンサイトで戦う必要があり、

武器によってはかなり戦いづらくなります。

個人的にMP7であれば戦いやすい印象でした。

ショットガンは好きなものから

ショットガンに関してもアイアンサイトで戦いやすいです。

M870などの高威力ショットガンを使うのもアリですが、

それならイェーガーかバンディットを使ったほうがいいので、

実用性は低いでしょう。

まあ、MP7でも同じようなことが言えますけどね。笑

スポンサーリンク

有刺鉄線

新兵では確実に所持するガジェットで、

通常のオペレーター同様に2つ設置できます。

有刺鉄線に関しては何も言うことはないでしょう。

通路や階段などに設置するといいです。

展開型シールドorニトロセル

展開型シールドとニトロセルのどちらかを使用できますが、

ニトロセル一択のような感じがします。

守る場所によっては展開型シールドのほうがいいのかもしれませんが、

それなら通常のオペレーターを使ったほうがメリットが大きいと思います。

 

ということで今回はここまで。

防衛側の新兵は攻撃側と違って実用性が低いので、

使わないようにしたほうがいいです。

上級者に関しては好きなメインウェポンとニトロセルを使ってキルできますが、

初心者にはまず無理なので止めたほうが良いでしょう。

シージをプレイし始めた人は、

オペレーターを最低5人アンロックしておくといいです。

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

他のオペレーター解説はこちら↓