【PUBG】初心者におすすめのアタッチメント

PUBG

PUBGにはアタッチメントがたくさんあり、

初心者の頃はどれを使ったらいいかわからないと思います。

私もとりあえず落ちているアタッチメントを適当に付けていましたが、

何回か使用するうちに性能がわかってきたので紹介したいと思います。

アタッチメントによって使いやすさなどが変わり、

人によってはキルしやすくなるでしょう。

それでは私がおすすめするアタッチメントを、

サイト・バレル・グリップ・マガジンの順番で紹介します。

スポンサーリンク

おすすめのサイト

サイトはいろいろな倍率があり、

初心者の頃はどれを使ったらいいかわからないと思います。

よく見かけるサイトとしては、

ドットサイト・ホロサイト・2倍・4倍・8倍スコープでしょう。

倍率が高くなるほど遠くの敵を視認しやすくなる代わりに、

近くの敵を撃ちにくくなり反動制御も難しくなります。

同じ武器でもサイトの倍率が違うだけで扱いやすさが変わるのです。

そのため、反動制御が難しいと感じている人は、

ホロサイトなどの等倍サイトがおすすめです。

反動制御が容易になり個人的には撃ちやすく感じています。

もう少し遠くの敵を撃ちたいと思ったら、

2倍スコープでも良いでしょう。

私は優先的に2倍スコープを使って、

運が良ければドン勝つできる場合もあります。

個人的にですが4倍スコープ以上になると、

反動制御がかなり難しく当てにくいです。(単発でも外すときがあります)

サブマシンガンやアサルトライフルなどは、

2倍スコープでも安定して戦えると思いました。

ただ、SKSやスナイパーライフルに関しては、

4倍以上のスコープを使った方がヘッドショットしやすく、

交戦距離を活かして戦いやすくなります。

自分の反動制御のスキルに合わせて、

最適なサイトを選んでみましょう。

おすすめのバレル

言わなくてもわかると思いますが、

バレルはサプレッサーを最優先に使っていいです。

発砲による位置バレがしにくくなり、

反撃されずにキルできる場面が多くなります。

銃声を聞きつけて襲ってくる敵も少なくなるでしょう。

サプレッサーを見つけたら、

その武器を優先的に使って立ち回るといいです。(ハンドガンは厳しい)

ただ、サプレッサーは出現率が低いので、

基本的には補正器やフラッシュハイダーを使うことになります。

反動軽減に関しては補正器ですが、

発砲しても位置が特定されにくいのはフラッシュハイダーなので、

個人的にはフラッシュハイダーを推奨します。

発砲することで音による位置バレはしますが、

マズルフラッシュにより的確に場所を特定されにくいので、

反撃されずに一方的に撃てることが多いです。

しかし、近距離戦で使う際はそこまで恩恵はありません。

私はUZIなどのサブマシンガンには、

補正器を付けて安定性を上げています。

スポンサーリンク

おすすめのグリップ

グリップはアングルとバーティカルの2種類あり、

反動制御に関してはバーティカルグリップのほうが優れているらしく、

アングルグリップは構えるのが早くなるみたいです。

私は検証していないので何とも言えませんが、

アングルグリップの速く構えられる恩恵はあまり実感できません。

とりあえず近距離戦用のサブマシンガンなどにはアングルグリップを付けて、

中距離射撃をする武器はバーティカルグリップでも良いでしょう。

まあ、今後違いが明確になっていくのかもしれません。

おすすめのマガジン

マガジンは大容量クイックドロー弾倉を使えばいいです。

大容量とクイックのいいとこ取りができ、

デメリットなく使用できます。

大容量クイックドロー弾倉が見つからないときは、

大容量マガジンを代用していいと思います。

個人的には早くリロードするよりも、

装弾数を多くしたほうがメリットを感じやすいと思いました。

 

ということで今回はここまで。

今後アプデでアタッチメントが追加される可能性もあるので、

そのたびに追記していく予定です。

個人的にスタビーグリップやヘビーバレルが出ると面白いかな~って思っています。笑

よければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

他の攻略情報はこちら↓