
敵の位置を把握することでキルしたり、
撃たれないように立ち回ったりできるので、
敵の位置を特定することが大事です。
敵のいそうな場所を常に警戒して、
対策すると良いでしょう。
しかし、建物の中や外など、
自分の視界に敵が映らないこともあります。
そのようなときは足音を聞いて、
敵の位置を判断しましょう。
音を聞くだけで迎撃態勢を整えることができ、
こちらに気づいていない敵を一方的に攻撃できます。
初心者の頃は意識しないといけないので難しく感じると思いますが、
聞くポイントがあるので紹介したいと思います。
スポンサーリンク
建物の中に入るとき

PUBGでは序盤から終盤にかけて、
何回も建物の中を行ったり来たりします。
人によっては装備を整えた後に出入りをしなくなる人もいますが、
基本的には出入りすることになるでしょう。
建物の中に入るときは、
中に敵がいないか確認することが大事です。
敵が建物内で走っていれば足音が外まで聞こえるので、
静かに侵入してキルしに行ったり、
出入り口で待ち伏せしてキルできます。
敵によっては警戒してすぐに出てこない場合もありますが、
エリア移動をする際などに出てくるので、
その瞬間を狙ってキルできます。

初心者の頃は扉が閉まっている建物に入るときは警戒していないと思うので、
静かに近づいて足音が聞こえるか確認しましょう。
これをするだけでキルができなかったとしても、
生存率は上がると思います。
次は建物で待機するときに気をつけることを紹介します。
建物の中で待機するとき

建物に敵がいないと思ったら入ってアイテムを拾いますが、
敵が侵入してきてキルされる可能性があります。
できるだけ足音をたてないように移動して、
存在がバレないようにしましょう。
静かに歩いたり無駄に移動しないことで敵はいないと思うので、
待ち伏せしてキルできる場合が多いです。

この方法は序盤から終盤にかけて使用できますが、
終盤では音が聞こえなくてもいることが予想されるので、
フラググレネードを投げ込まれたり、
出てくるところを待ち伏せされます。
音を出していなくても気づかれる場合があるので注意です。
スポンサーリンク
草むらや木々に隠れるとキルしやすい

中盤以降は安全地帯を目指して移動するのですが、
状況によっては建物に入れなかったりします。
隠れる場所がないときは、
近くの木々や草むらに隠れると良いでしょう。
伏せておくだけでも敵に見つからないときが多いです。
安全地帯ギリギリの場所で伏せて待ち伏せしていれば、
走ってくる敵の足音を聞いて簡単にキルできます。

また、エリア外から走ってくる敵はダメージを受けているので、
数発当てるだけでキルできるでしょう。
初心者でもキルしやすいと思います。
他にも安全地帯に移動を開始した敵の足音を聞いて、
後ろから撃ったりできる場合もあります。
ただ、キルできても銃声を聞いた他の敵にキルされるかもしれないので、
キルした後は周囲警戒を怠らないようにし、
装備を漁るときは迅速に行うことが大事です。
ヘッドセットなら簡単に聞こえる

もし、ヘッドフォンを使用していない人は、
使用することで音が鮮明に聞こえるようになります。
ちょっとした物音から敵の位置をある程度予測することができ、
キルされにくくなります。
お金に余裕がない人でも、
安いヘッドフォンを購入したほうが良いでしょう。
ただ、今後ボイチャで協力する予定がある人は、
ヘッドセットを購入したほうがいいと思います。
DUOでプレイする際は必須になるでしょう。
私が使っているヘッドセット(キングストンのHyperX)はコスパが良く、
イギリスのプロゲーマーも使っているのでおすすめです。
私は2年ほど使用しております。
PS4にも対応しているのも特徴です。
ということで今回はここまで。
次回はイコライザの設定方法について紹介します。
イコライザの設定をすることで、
更に敵の足音が聞こえやすくなるのでおすすめです。
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
他の攻略情報はこちら↓