

(※5月2日のアプデによりスモークグレネードがクレイモアに変更。全オペレーターLMG強化。)
(公式の書き方はイングですが読み方はインです。)
イングは香港の攻撃側オペレーターで、
足の速さはスピード2の標準です。
アビリティのクラスターフラッシュグレネード(カンデラ)で敵の視界を奪い、
敵を各個撃破していったりディフューザーの設置を援護することに長けています。
味方の援護もできますが使用場所を間違えてしまうと味方の視界まで奪ってしまうときもあり、
初心者には非常に難しいオペレーターだと思います。
メインウェポンはショットガンかLMGでアサルトライフルは使えませんが、
T-95 LSWはややアサルトライフルに近い感じで使えます。(ただブレがあり安定しません)
ガジェットはブリーチングチャージとクレイモアを使用でき、
マップやプレイスタイルに合わせて使い分けるといいです。
基本的な役割としてはディフューザーの設置と遊撃潰しになるでしょう。
それではイングの解説をしていきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
アビリティ
Candela(カンデラ)

敵の視界を奪うことができるフラッシュバンのようなもので、
一つのボールからフラッシュバンを6つほど撒き散らす感じです。
使い方としてはスタングレネードのように投げたり、
フューズのクラスターチャージのように使ったり、
転がして部屋に流し込むような使い方の3通りです。
当たった敵は視界が真っ白になり何もできないので容易にキルを狙えます。
カンデラはイング自身に効かないので爆発させながら突っ込むと良いでしょう。
それでは使い方を紹介したいと思います。
普通に投げて使う

一番使われている方法だと思います。
感覚としては通常のスタングレネードと同じですが、
地面に投げて起爆するまでの時間がかかるような印象で、
スタンとは違うような感覚です。
足の早いオペレーターであれば逃げられたり、
後ろを振り向くだけで回避されたりもします。
できるだけ1つ目が起爆した瞬間に射線を通し、
爆発している間に突撃するといいかもしれません。
個人的に1つだけだと間に合わなかったり敵がくらっていない場合もあるので、
2つ使って確実に1キル狙うのも悪くありません。
その際はトラップに注意です。
敵が小部屋にいるときは成功しやすいですし、
マジックミラーに向けて連続で投げることで周り込んでキルを狙えます。
クラスターチャージのように使う

基本的にはあまり使わない方法だと思います。
フューズのクラスターチャージのように壁に貼り付けて使います。
壁抜きされなければ安全に室内の敵にフラッシュを決めれて、
そのままバリケードを壊して覗けます。
ただ、いることがバレている状態なので反撃される場合もあります。
味方と連携するといいかもしれません。
ちなみに、ブリーチングチャージと一緒に貼り付けられるのを活かして、
カンデラ起動後に突撃する方法もあります。
上手く決まれば敵は見えないので簡単に制圧できます。
ガジェットでブリーチングチャージを選ばなければなりませんが、
味方にブリーチングチャージを貼ってもらい、
自分はクレイモアを使用することも可能です。
ただ、窓枠にトラップがあったりイェーガーのADSに阻まれる可能性があるので、
使用するときはドローンで確認することが大切です。
転がして使う

落とし戸から投げ込むときなど普通に投げて届かない場所で起爆させたいときに使います。
敵に体を晒すことなくカンデラを部屋に流し込めます。
バリケードの下やドローンの通気口、
曲がり角などで効果を発揮しますし、
転がして遠くのほうで起爆することも可能です。
壁に沿って転がる性質を活かすことも大切です。
ただ、うまく決まったと思っても、
トラップが設置されている場合があるので突撃する際は注意したほうがいいですし、
転がすまでに時間がかかるためとっさには使えないです。
落とし戸から投げ込む際に使う場面が多くなりそうな感じです。
カンデラの使用回数は3回。
イェーガーのADSとバンディットのショックワイヤーに無力化されないよう注意しましょう。
事前にドローンで確認して、
パーティでプレイする際はサッチャーやトゥイッチに壊してもらうといいです。
メインウェポン
T-95 LSW(ライトマシンガン)

装弾数80発のライトマシンガンで、
IQとフューズのライトマシンガンの間くらいの装弾数になります。
リロードを挟まずに連戦して戦ったりバリケードを破壊したり壁抜きした後など、
リロードをしないでいいのがメリットだと言えます。(敵をキルした後も)
ただ、バーティカルグリップを付けてもアサルトライフルに比べて安定しないので、
ACOGを付けて遠距離戦に持ち込んでもヘッドショットをしないと撃ち負ける場合もあります。
ADSに移行する時間が遅いと感じたらアングルグリップがいいです。
ドラムマガジンなのでリロードも早いですし、
アサルトライフルよりな感じがします。
しかし、弾が拡散するような印象があるので、
フルオートで撃ちすぎると敵に当たらないこともあります。
コンペンセイターを付けて対策するか、
フラッシュハイダーを付けて数発撃つ程度に留めるといいかもしれません。
恐らくショットガンよりもこちらがメインになるでしょう。
リロードを挟まず戦えるのを活かして、
カンデラを投げて突っ込んだりディフューザー設置の際に制圧射撃として使うといいかもしれません。
SIX12(ショットガン)

防衛側のリージョンと同じく装弾数6発のセミオート式ショットガンです。
近距離戦特化にするならこちらがいいかもしれません。
セミオートの割には壁を破壊しやすく、
腰だめ精度もいいので扱いやすい印象です。
レーザーサイトを付けてカンデラ起爆後に突撃すると良いでしょう。
スポンサーリンク
サブウェポン
Q-929

防衛側のLESIONと同じハンドガンです。
少し威力が高く装弾数も10発あるので、
個人的には扱いやすかったです。
ガジェット
ブリーチングチャージ

壁や落とし戸の破壊に使えます。
事前に貼り付けて爆破させた瞬間にカンデラを投げ込んだり、
ラペリングでバリケードにカンデラと一緒に貼り付けて、
カンデラ起動後にブリーチング突撃する方法もあります。
突入後はトラップがあるかもしれないので、
ドローンで確認したりEMPグレネードを投げてもらうと良いでしょう。
クレイモア

スモークグレネードから変更になりました。
以前はスモークグレネードとカンデラを組み合わせて強引な攻めが可能でしたが、
それができなくなり誰かにスモークグレネードを使ってもらう必要がでてきました。
今後はクレイモアで飛び出しや裏取り対策としてクレイモアを使うと良いでしょう。
動画による解説はこちら↓9月18日アップ
ということで今回はここまで。
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
他のオペレーター情報はこちらから↓