【PUBG】攻略:初心者でもドン勝狙う方法教えます!

PUBGは100人でバトルロワイヤルをするゲームで、

最後の一人になりドン勝することが目的になります。

初心者の頃は敵をキルできなかったりどこから撃たれたかわからないままデスしたりなど、

思うように生き残れない人もいるのではないでしょうか。

私も初心者の頃はほとんどキルできず序盤でデスすることも珍しくありませんでした。

しかし、最近では最高キル数が14キルでドン勝できたこともあり、

初心者の頃に比べて上達できたと思っています。

私が意識したことなどを紹介するので、

ドン勝経験のない初心者の方はぜひ参考にしてみて下さい。

立ち回りや小技などを中心に攻略法を紹介していきます。

スポンサーリンク

おすすめ設定

まずは設定を見直すことが大事になります。

悪い設定でプレイしていると重くなったり、

キーの配置が自分に合わなくて上手くプレイできません。

グラフィックとキー設定の2つを紹介します。

グラフィック設定

グラフィックは高設定にしたほうが画質が良くなるのですが、

その分重くなって画面がカクついてしまいます。

使用するPCにもよりますが、

負荷がかかりやすい設定は基本的に底設定にしたほうがいいです。

一つずつ解説していきます。

画面スケール

画面の解像度を変えることができる設定で、

下げるとぼやけて上げるとキレイになります。

基本的には初期設定の100で大丈夫です。

アンチエイリアシング

低設定にすると窓の縁などがギザギザに見えるので、

ウルトラ設定にしたほうが見やすくなります。

そこまで負荷がかからないので低設定にしなくても良いでしょう。

ポストプロセス

高設定にするほど描写に深みが出て雰囲気が出ますが、

負荷がかかりやすいので「低」か「非常に低」にしたほうがいいです。

私は「非常に低」でプレイしています。

人や木々の影に関係します。

ウルトラにするとかなり重たくなるので、

個人的には自分の影だけを表示して尚且つ軽い「非常に低」をおすすめします。

「中」にすると敵の影も見えて有利になると思いますが、

三人称視点で見られていると思うのでそこまで気にしなくていいです。

テクスチャ

ウルトラにすると重いと思うので、

「高」に設定しておくといいです。

「高」でも重たいと感じたら一段階ずつ下げてみましょう。

効果

火炎瓶やスモークグレネードに関係し、

高設定にすると非常にカクつきます。

基本的には「非常に低」で大丈夫でしょう。

植生

「非常に低」にしたほうが動作が軽くなります。

距離を表示

パラシュート降下中に車の存在を確認したいなら「ウルトラ」、

序盤で車を使わないなら「非常に低」で大丈夫です。

モーションブラー

FPS・TPSはモーションブラーがないほうが戦いやすいので、

オフにしていいです。

キー配置を覚える

操作方法がわからないと上手く動けないでしょう。

ショートカットキーを設定したり、

自分好みに設定して戦いやすくしましょう。

【PUBG】操作方法で操作についてまとめています。

スポンサーリンク

序盤の立ち回り方

序盤はパラシュート降下してからアイテムを収集して装備を整えます。

初心者講座はこちらの記事をご覧ください。

パラシュート降下

町や民家など降りられる場所はたくさんありますが、

初心者の頃は人が降りなさそうな民家に降りるといいです。

人がたくさん降りることが予想される町はデスする可能性が高いので、

初心者にはおすすめできません。

私も初心者の頃は人気のなさそうな隅っこの民家に降りたりしていました。

開幕でデスする人は一度試してみるといいです。

ミリタリーベースに降りるメリット・デメリット

パラシュート降下して周りに敵がいなければ、

アイテム収集を始めると良いでしょう。

拾ったほうがいいアイテム

PUBGは装備やアイテムの種類がたくさんあります。

初心者の頃は何を優先的に集めたらいいかわからないと思います。

とりあえず武器と防具、弾や回復アイテムを重点的に拾うといいです。

特に重要なのは敵をキルするための武器なので、

アサルトライフルやサブマシンガンを見つけたら積極的に拾いましょう。

ショットガンやスナイパーライフルは初心者に難しいと思うのでおすすめできません。

初心者におすすめの武器はこちらの記事でまとめています。

ちなみに武器を強化するためのアタッチメントも重要です。

初心者におすすめのアタッチメントはこちらの記事を参考にしてください。

パラシュート降下で降りた場所にアイテムがたくさん落ちていたらいいのですが、

状況によっては全然装備を整えられないときがあります。

そのようなときは敵をキルして奪ったりすると良いでしょう。

ただ、装備を完璧にしなくてもドン勝できる場合もあります。

ドン勝した時の装備紹介の記事にまとめています。

序盤を乗り切ったら次は中盤になります。

中盤の立ち回り方

中盤は安全地帯に移動しながら戦います。

敵に見つからないように移動することが大切ですが、

だいたいの確率で見つかることになるでしょう。

また、こちらが先に見つけることもあります。

そのようなときは敵をキルして生き延び、

装備を奪って自身を強化するといいです。

初心者の頃はキルが難しいと思うので、

撃ち合いの方法も紹介します。

※作成途中。今後追記していきます。

敵に見つからないように移動する

足音が聞こえると勝てる!

芋っていても上達しない

敵と撃ち合うとき

撃たれた方向を知る方法

弾が当たらないときの対処法

撃ち合いのコツと小技を4つ紹介

その他・PUBG攻略情報

序盤・中盤・終盤の立ち回り方

上達したいならDUOかSQUAD

生き残るための小技紹介

ドン勝できる立ち回り紹介

つまらないときの対処法

スポンサーリンク