
タルコフはデスすると装備をロストしてしまうので、
他のFPSと違って装備選びが難しいです。
何度もデスするとお金がなくなったり精神的にきつくなってやる気がなくなるでしょう。
そうならないためにも初心者におすすめできる装備を3種類紹介したいと思います。
ちなみに私の最高ランクは50以上でプレイ時間1000時間超えており、
ワイプも4回経験しているので参考になると思います。
※アプデの影響で購入できるアイテムが変わる場合があります。
スポンサーリンク
最低限の装備で出撃する

「こんな装備では生き残れない!」と思う人いるかもしれませんが、
初心者の頃は強い装備を身に着けても簡単にやられます。
後方や側面、待ち伏せなどでなにもできずにやられてしまった人も多いでしょう。
私も初心者の頃はなにもできずにやられてました。笑
やられる理由はタルコフが下手というよりも単純にマップを覚えていないからなので、
やられる前提で最小限の損失で出撃したほうが精神的にも楽です。
タルコフはお金が無くなっていくほど辞めたくなりますからね。
この装備であればほぼ確実に保険で帰ってくるのでお金が減りにくいです。
やられる前提ではありますが、
できるだけプレイヤーとの戦いを避け、中距離の気づいていないスカブを相手にしれば生き残ることができます。
アーマーを着ていないので撃ち合いになると負ける可能性が高いので、
バレたときや先制攻撃されたときは物陰や草むらまで逃げましょう。
装備は全て初期のトレーダーレベルで揃えることができます。
バックパックはかなり小さいですが、
倒したスカブから装備を奪うことでリグとバックパックは自然と大きくなるでしょう。
回復に関しては最低限の止血などの治療アイテムを入れてます。
マップを覚えてきたらこの装備は卒業して、
次に紹介する装備でプレイすると良いでしょう。
PP-19-01(サブマシンガン)がおすすめ

先程の装備に比べるとコムタックとアーマー、リグとマガジンと弾薬を追加してます。
SKSでは中距離戦は問題なく戦えますが、
出合い頭や近距離戦では少し扱いづらいと感じたと思います。
特にクリアリングしながら建物に入るのは難しいです。
ちなみに、この装備なら本格的な撃ち合いはできませんがスカブ相手やアーマーなしのプレイヤーであればキルできる装備です。
コムタックは一番安いものでヘルメットはなし、
アーマーはショットガン持ちのスカブ相手と戦うことを想定してクラス2をつけています。
メインウェポンはPP-19-01というサブマシンガンでハンドガンよりかは強いだけの性能で弱いですが、
やられても取られにくいので保険で返ってきやすいです。
スカブ相手やアーマーを来ていないハンドガン持ちのPMCであれば戦えます。
射撃モードは単発とフルオートがあるので、
出撃時にフルオートになっているか確認しておきましょう。
ただ、フルオートで敵に弾が当たらなかったり乱射してしまう人は、
単発で落ち着いて狙うことから始めた方がいいです。
ヘッドショットを狙ってキルしましょう。
マガジンは2つ装備してますが使う前にやられてしまう人は1つにしてもいいですし、
逆に足りなかった場合は3つに増やしましょう。
ちなみに弾の種類はトレーダーから一番安く購入できるもので問題ないです。
リグとバックパックに関してはある程度大きく保険で返ってきやすい種類を選んでいますが、
保険で返ってこない場合は少し小さめに変更したり、
逆にアイテムが多すぎて入らない場合はリグを大きい種類に変更してもいいです。
バックパックに関してはこれ以上大きくすると保険で返ってきにくい印象があります。
この装備に慣れてお金に余裕ができてきたらメインウェポンをAK系(5.45x39mm弾)にして、
クラス4アーマーを着たらスカブにやられることは少なくなります。
次は最後に3つ目の装備を紹介します。
スポンサーリンク
バックパックなし脱出用装備

初めて見る人は意味がわからない装備だと思いますが、
撃ち合いを放棄して高額アイテムをポーチに突っ込んでバックパックなしで脱出するという装備です。
マンホールとホールインフェンスはバックパックを装備した状態では脱出できないためリグだけを装備してます。
リグは自分が購入できる範囲の大きめの種類を選ぶと良いでしょう。
マンホールはリザーブ、ホールインフェンスはインターチェンジにあり、
どちらも高額アイテムが直湧きする場所が多く、
接敵せずにアイテムをポーチに突っ込んで帰ることができます。
アイテムをポーチに入れてやられてしまうとフリマで売れなくなってしまうため、
店売りやハイドアウトで使うアイテムを優先に入れましょう。(ランスルーにならないようにも注意)
ちなみにメインウェポンはpp-19-01を使ってますが、
マガジンを持っていかない前提なので射撃モードを単発にして、
ヘッドショットを狙ってワンチャンキルを狙うのがおすすめです。
この装備は初心者だけでなく特定の高額アイテムを低リスクで集めたいときや気分転換にも使えるため覚えておいて損はしません。
また、スキルのエンドランス(持久力)上げにもおすすめです。
ということで今回はここまで。
よければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク